エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(48件)

エムテック株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月15日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年10月15日
福利厚生:
必要最低限揃っていると思う。住宅補助もあるが条件あり。以下HPより
健康保険(産業機械健康保険組合)、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、通勤手当、役職手当、退職金制度(勤続3年超)

オフィス環境:
食堂はあるが、机と椅子のみの空間。仕出し弁当が注文できる。
工場内はクレーンがあるため使用時はかなり動作音がする。またドリル使用時はかなり響く。

エムテック株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月15日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年10月15日
勤務時間・休日休暇:
残業規制を強化しているため、不必要な残業はさせない方向性になってきている。だが、忙しい部署は関係なく残業がある。土曜日出勤になる場合もあるが、平日に必ず代休を取るよう言われる。

多様な働き方支援:
リモートワークはできない。時短勤務している短パートの方は複数いるため、保育園のお迎え等柔軟に対応できるかと思う。副業に関しては不明。

エムテック株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月15日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年10月15日
組織体制・コミュニケーション:
社員同士はかなり距離が近いと思う。部署間を超えてフレンドリーであるため、会話をしようとする方であればすぐに打ち解けられると思う。反対に1人行動を好む方は最低限のコミュニケーションになると思う。(ここに限らずと思うが)

エムテック株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月17日

回答者: 男性/ 電気配線/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年01月17日
女性の働きやすさ:
女性のパート社員の方はいますが管理職はいないかと
休暇は基本取得できません

エムテック株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月17日

回答者: 男性/ 電気配線/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年01月17日
成長・キャリア開発:
資格取得に対しての支援はほぼありません

エムテック株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月17日

回答者: 男性/ 電気配線/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年01月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
残業時間が多い
教育環境が整っていない

エムテック株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月17日

回答者: 男性/ 電気配線/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年01月17日
事業の強み:
新工場も立ち上げ予定だそうです
各部署それぞれの特色を生かした新規事業を増やしていこうとしています

事業展望:
有能な人材は転職されていき人材不足は解消されないと思います

エムテック株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月04日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年06月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 18万円 0万円 75万円
年収 300万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 75万円
給与制度:
他の製造職の会社と同等、もしくはそれよりも少ないかもしれない。他の製造職の会社の給与状況は分からないが、比較的少ない方だと思う。残業代は残業した分だけ支給される。36協定によって年間の残業時間の規制がかかったことにより、残業で給与をカバーしていた分が支給されなくなるため少ないと感じるかもしれない。とはいえ残業時間が減るわけではないが、昔に比べると残業を減らすように努力している傾向はあるが、実際に体感できるようになるまではまだまだ遠いかもしれない。賞与は1年を通して2回支給されることとなっており、また業績がよければ年2回の賞与とは別に支給される場合もある。ただし、直近数年はコロナ禍の影響もあり、賞与の中からいくらか減額された形で支給されるようになっている。
各種手当に関しては、HPを参考にすると「通勤手当」と「役職手当」が挙げられる。手当についても他の会社よりも充実していない可能性が高い。また退職金制度があり、入社後勤続3年以上で退職時に支払われるようになる。

評価制度:
実力主義