「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(繊維・紙・パルプ)業界
- コトブキ製紙株式会社の評判・口コミ
- コトブキ製紙株式会社の事業展望・強み・弱み
コトブキ製紙株式会社の業績・将来性・強み・弱み
3.3

コトブキ製紙株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。コトブキ製紙株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを32件掲載中。エンゲージ会社の評判は、コトブキ製紙株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年08月14日
口コミ投稿日:2022年01月19日
回答者: 男性/ 製造ライン管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.8
口コミ投稿日:2022年09月29日
回答者: 男性/ 紙製造・販売/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部/ 社員
3.8
口コミ投稿日:2020年09月12日
回答者: 男性/ 製造オペレーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 生産本部・仕上工程/ なし
3.0
同じ業界の企業の口コミ
2.7
大阪府大阪市西淀川区御幣島5−4−14
メーカー・繊維・紙・パルプ
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
会社の安定性:負債がないのですぐに倒産するといったような危機がないとのこと...
続きを見る
3.0
東京都千代田区神田駿河台4−6御茶ノ水ソラシティ
メーカー・繊維・紙・パルプ
3.0
高知県南国市岡豊町八幡411−1
メーカー・繊維・紙・パルプ
3.4
東京都千代田区神田小川町1−10−2ATELIERYOURS小川町702
メーカー・繊維・紙・パルプ
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
雇用の安定性:中途入社者は入社後から経営幹部として役職に就くことが多く、す...
続きを見る
3.0
東京都豊島区高田3−23−12白十字高戸橋ビル
メーカー・繊維・紙・パルプ
2.7
静岡県富士宮市安居山字上の原775−1
メーカー・繊維・紙・パルプ
2.9
大阪府大阪市中央区難波5−1−60なんばスカイオ18F
メーカー・繊維・紙・パルプ
2.8
東京都品川区広町1−4−22
メーカー・繊維・紙・パルプ
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
新規事業への取り組み:【新規事業への取り組み】変わりゆく時代にそって新たな新事業へ...
続きを見る
4.3
埼玉県入間市南峯1095−15
メーカー・繊維・紙・パルプ
2.9
東京都中央区銀座4−7−5王子ホールディングス本館9F
メーカー・繊維・紙・パルプ
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 退職済み/ 正社員
仕事内容:基本的に3交替の部署が多いため日勤などから転職された方はなか...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
コトブキ製紙株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 製紙業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 製造/ 社員
トイレットペーパーやちり紙は生活必需品なので、人が生きてる限り需要が無くなることがありません。その仲で会社の歴史としても長く、実績も積み上げてきたので企業としての信頼度は高いと思います。新規参入ですぐに結果が出せるような業界ではないですし、確立された会社だと思います。
事業の弱み:
人材をどれだけ確保し続けられるかがポイントかなと感じました。
事業展望:
今と変わらず製紙事業を続けていくと思います。環境面を考えたペーパーだったり、ちり紙だったりと製紙業にまつわる事業を展開していくと思います。逆にそれ以外の事業をやることは考えにくく、良くも悪くも一本柱として経営が続いていくと思います。