エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社桧家住宅の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
409万円250~750万円29

(平均年齢31.6歳)

回答者の平均年収409万円
回答者の年収範囲250~750万円
回答者数29

(平均年齢31.6歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
401万円
(平均年齢31.9歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
367万円
(平均年齢30.7歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
450万円
(平均年齢31.1歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(34件)
すべての口コミを見る(212件)

株式会社桧家住宅の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月10日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 設計積算部

4.2
口コミ投稿日:2024年03月10日
福利厚生:
設計積算部においては通勤手当は満額でます。

オフィス環境:
久喜駅からは程近く、5分もあればオフィスまで到着することができます。しかし久喜駅なので周りに特に遊べるものなどはありません。

株式会社桧家住宅の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月26日

回答者: 女性/ 内勤/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年07月26日
勤務時間・休日休暇:
【内勤職】8:45〜17:45
休暇は取りやすい。
繁忙期の忙しい期間は休日出勤あり、残業も多いが、会社としては残業など無くすようにとのこと。
現場は人が少なく、どうにか仕事をまわしているが悪循環のうちにまた人が減る。

多様な働き方支援:
産休、育休制度を活用する社員は多い印象。
時短勤務も浸透している。
リモートワークも特殊な事情によっては可。コロナ禍が明け基本的には不可になりました。副業も不可。

株式会社桧家住宅の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月10日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 設計積算部

4.2
口コミ投稿日:2024年03月10日
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会は自分次第です。設計積算部においては、プロジェクト運用の円滑化など、自ら携わる方が順当に昇進するイメージです。

組織体制・コミュニケーション:
設計積算部においては上司との交流は円滑です。内勤畑で育った方が多い為、基本的に温和で相談しやすい雰囲気があります。
組織間の交流、特に営業と監督との交流はぎこちないです。というのも人的な接触を行う機会が少なく、むこうから設計積算部の顔が見えない為、コミュニケーションが潤滑とはいえません。

ダイバーシティ・多様性:
ベトナム人社員がベトナムに多く在籍しており、やりとりを行うことがあります。

株式会社桧家住宅の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月26日

回答者: 女性/ 内勤/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年07月26日
女性の働きやすさ:
働きやすいと思います。
結婚されている方、お子様がいらっしゃる方は特に。

株式会社桧家住宅の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月26日

回答者: 女性/ 内勤/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年07月26日
成長・キャリア開発:
【内勤職】
スキルアップやキャリア形成は、一部の方しか望めないと思う。
中堅に差し掛かる辺りで、何割かの社員は会社を離れる印象がある。
3年目までは研修があるが、その後は何も。
資格手当もあるにはあるが、仕事上必要がないこともあり、資格取得に熱心に取組む社員はあまり見ない。

働きがい:
売り出している商品性、コンセプトは良い。
営業職は特に。
内勤職はそこまで熱を持っている社員は居ないかと。日々の業務を処理するだけ。

株式会社桧家住宅の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月10日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 設計積算部

4.2
口コミ投稿日:2024年03月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
私は監督、営業、設計積算部を経験しました。住宅業界全般に言えるギャップ方は思いますが、私は営業職に、尊敬できる営業マンの存在を期待していましたが、こちらは一部です。稼ぐ為、ノルマの為、契約を取る方が多いと思います。お客様のために、とか物作りが好きだからという事で営業で活躍している人は多くないと思います。

株式会社桧家住宅の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月27日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2022年04月27日
事業の強み:
安価に全館空調を導入できること。

事業の弱み:
色々と急成長してきたため、そのしわ寄せが各所に出てきている。

事業展望:
全館空調を押し出しながら、それなりに成長すると思うが、ヤマダホールディングスの完全子会社化がどのように影響するか見通しが立ちづらいように思う。

株式会社桧家住宅の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月10日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 設計積算部

4.2
口コミ投稿日:2024年03月10日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 30万円 4万円 100万円
年収 450万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 4万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
設計積算部の積算課に所属しています。日々の業務は基本的にポイントで管理され、管理しきれないそれ以外の業務は自己申告です。半年に一度の面談があり、上記の内容とともに賞与額が検討されるようです。

評価制度:
設計積算部においては、率先して社内業務の運用の円滑化に携われる方、その中でもコミュニケーションが円滑な方が昇進していきます。上司による属人的なつきあいによる昇進などはありません。