エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(39件)

学校法人国際学園の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月24日

回答者: 男性/ 教職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年04月24日
福利厚生:
住宅補助は手当として支給されます、退職金制度もあります。

オフィス環境:
執務スペースは一部の部署を除き、あまり広くはありませんが、にぎやかな環境がお好きな方には問題ないと思います。

学校法人国際学園の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月24日

回答者: 男性/ 教職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年04月24日
勤務時間・休日休暇:
部署によります。人手不足の現場は長時間勤務のケースもあります。
休日は日曜祝日が基本ですが、土曜は基本出勤という部署が多いです。

多様な働き方支援:
リモートワークは一部の部署で可能ですが、現場は難しいです。ただし、夕刻の社員のみのオンライン会議については在宅で出席も問題なくできるケースが多いです。

学校法人国際学園の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月24日

回答者: 男性/ 教職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年04月24日
企業カルチャー・社風:
新しいことに挑戦できる点が優れています。

組織体制・コミュニケーション:
グループ内での交流がさかんで楽しめると部分が大きいです。
上司との話しやすさは人によるのではないでしょうか。基本的に良い方が多いです。

学校法人国際学園の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月24日

回答者: 男性/ 教職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年04月24日
女性の働きやすさ:
女性の管理職も多く、女性だから働きにくいということはないはずです。

学校法人国際学園の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月30日

回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 名古屋学習センター/ 西日本進路指導副部長

2.9
口コミ投稿日:2024年09月30日
成長・キャリア開発:
生徒と接する手前やりがいは大きいです。生徒の成長と業務のしんどさは裏表の関係にあります。そこをどう捉えるかでこの業界でやっていけるかが決まるといっても過言ではないでしょう。

働きがい:
生徒の成長や笑顔やともに過ごす時間はかけがえのないものだと思います。

学校法人国際学園の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月30日

回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 名古屋学習センター/ 西日本進路指導副部長

2.9
口コミ投稿日:2024年09月30日
入社時の期待と入社後のギャップ:
教員という職業からイメージしてたものとは違い、残業は意外と少ない印象です。

学校法人国際学園の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月30日

回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 名古屋学習センター/ 西日本進路指導副部長

2.9
口コミ投稿日:2024年09月30日
事業の強み:
生徒対応を含めて合理的配慮などは特化しており同業でも専門性は高いと思います。

事業の弱み:
人材確保のための給与面

事業展望:
人材確保が鍵だと思います。

学校法人国際学園の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月30日

回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 名古屋学習センター/ 西日本進路指導副部長

2.9
口コミ投稿日:2024年09月30日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
330万円 27万円 2万円 15万円
年収 330万円
月給(総額) 27万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 15万円
給与制度:
賞与は年2回ありますが、同業他社に比べて平均かそれよりも低いと思います。公立に比べて給与、賞与などは低いと思います。また全国に学校があるので、忙しさや内容などが違うのでどの程度公平性を保って給与が決められているのかはわかりません。

評価制度:
得意不得意、実力に応じてある程度人事が決まる印象ですが、各学校が少人数での運営のためそれぞれの学校での色がある程度出る印象です。全国に学校があるため総務や人事にあたる部署がすべてを把握して人員配置をできているかといえばそうではないと思います。