エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社富士屋の職種別口コミ(16件)

すべての口コミを見る(16件)

株式会社富士屋の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月01日

回答者: 男性/ 販売・接客・管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 青果部/ 主任

2.9
口コミ投稿日:2024年09月01日
福利厚生:
住宅補助は無く、寮は1室のみ貸し出されている。通勤手当は自宅から職場までの走行距離に応じて付与されるが、十分とは言えない金額。

オフィス環境:
主に売り場とバックヤード内の作業場をメインに使用する。商品発注や販促物の作成も作業場内にある主任ディスクで行う。
月に1回、青果部での主任会議があり、本部にて執り行われる。

株式会社富士屋の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月28日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ アルバイト・パート

5.0
口コミ投稿日:2022年04月28日
勤務時間・休日休暇:
お休みの融通はとても聞く会社だと思います。
自分が仕事を進めていれば問題なくお休みがとれますが、仕事量を抱えていると、いっぱいいっぱいになっていそうだなと思う部分が多く感じます。

多様な働き方支援:
パートですので副業は可能です。
コロナ対策が非常にしっかりしている事でグループの中では有名です。
コロナにかかる不安とかもとても軽減できる会社だとおもっております。

株式会社富士屋の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月10日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ アルバイト・パート

5.0
口コミ投稿日:2022年11月10日
企業カルチャー・社風:
風通しの良さはまあまあ部署により
部署内では仲の良いひとが集まっているのではないのでしょうか

組織体制・コミュニケーション:
取れているようで取れていないことはあります
個人個人では話が弾みますが社内での共有毎はたまにどこかの部署まで伝わっていなかったりします。

ダイバーシティ・多様性:
店長や役職の着く上の方は男性がメインですか
女性の割合のが多いです

株式会社富士屋の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年02月26日

回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2020年02月26日
教育・研修:研修制度などは新入社員として入社した時に、座学的なことは行うが、それ以降は決まったものはありませんでした。店舗に配属されてからの、教育マニュアル的なものの存在はありませんが、店舗の従業員はみんないい人が多いので、教えてもらえます。(ただし、個人個人教え方がバラバラなところだけ困りました)あと、セミナーなどは、順番?で出張として参加させていただいたこともあります。部門内の関係ある産地への出張もあり、教育にも積極的な企業だと思います。

株式会社富士屋の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2015年08月01日
会社の安定性:スーパーマーケットでの業務のため、景気に左右されることがあります。また、青果物などでは天候によって大きな影響を受け、台風の前後で値段が大きく変わってしまうこともあり、常に柔軟な対応が求められることがあります。

株式会社富士屋の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月18日

回答者: 男性/ 販売/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年01月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
320万円 --万円 --万円 --万円
年収 320万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
基本給は低く、業績次第で昇給がない年もありました。時間外手当も、開店前の時間から、夕方のピークの時間後まで、時間外勤務無しでは、終わらない業務量でありながら、棚卸の時にしか支給されず、不満がたまっておりました。そのほかの手当てについては、通勤手当は出ていました。住宅手当や家族手当等については、支給対象者ではなかったため、制度としてあるかもわかりませんでした。賞与についても、業績次第で支給されないことがあり、支給されても最大で1か月程度の支給額でした。