エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社カノークスの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
558万円350~900万円12

(平均年齢28.5歳)

回答者の平均年収558万円
回答者の年収範囲350~900万円
回答者数12

(平均年齢28.5歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
577万円
(平均年齢28.2歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
350万円
(平均年齢32.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(10件)
すべての口コミを見る(48件)

株式会社カノークスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年02月28日
福利厚生:
通勤手当は全額支給される。退職金も一定期間勤め上げればそこそこ支給される。当然だが自主都合退職であれば減額される。この部分の多い少ない足りる足りないは社員によっても感じ方が様々ある様に感じた。

オフィス環境:
名古屋勤務の場合、立地はあまりいいとは言えない。しかし、営業としてオフィス街で離れたパーキングを利用していたり、地下駐車場を利用していた方であれば目の前に地上駐車場があるなど便利に感じると思う。建物は年季の入った自社ビルだが清掃が毎日入っているため清潔。

株式会社カノークスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月17日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年05月17日
勤務時間・休日休暇:
仕入先・顧客から求められる制度は上がっていく一歩のため、残業は常態化している。会社も危機感を感じているが採算維持のためか増員という判断にはならず課長陣が改善を求められている印象。

多様な働き方支援:
リモートワークはできないことはないが生産性は著しく損なわれるため大半が出社している。

株式会社カノークスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月23日

回答者: 回答なし/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 自動車鋼材部/ 営業

2.5
口コミ投稿日:2023年07月23日
企業カルチャー・社風:
非常に風通しの良い文化であったと感じる。
幅広い領域に投資を行っており、運用は現場に任せていただける部分も多いため、
挑戦したい人、何かをやってみたい人には非常に良い環境だと感じる。

組織体制・コミュニケーション:
比較的他の部署のとのコミュニケーションは取りやすい文化であると感じる。
上司部下の間柄でも、コミュニケーションを取りやすいように日常から会話を
行う機会もあり、業務上の相談事もしやすい。

株式会社カノークスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月17日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年05月17日
女性の働きやすさ:
営業職以外であれば産休で休みは取りやすくとても働きやすい環境と感じる。
残業もなくほとんどが定時退社している。

株式会社カノークスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月17日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年05月17日
成長・キャリア開発:
新卒入社時のOJTは非常に手厚いと感じる。資格につながる経験はない。

株式会社カノークスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月06日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年11月06日
事業の強み:
新規事業に対する取り組みは定期的に話題にはなるが何一つ身になっていない。

株式会社カノークスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月23日

回答者: 回答なし/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 自動車鋼材部/ 営業

2.5
口コミ投稿日:2023年07月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
給与は同年代と比較したらそれなりに良い水準である。
また、賞与についても比較して安定して5か月以上もらえることが多かった。(部門実績による)

自動車系、建築系など部門が分かれており、課別採算性となっているため昇給、賞与、残業などによる給与の差はあった。

評価制度:
実力主義のため、年次だけでなく実力もしっかりと見られた上で昇進が決まる