回答者: 男性/ 営業課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
会社が休みの土日祝日にもメールが飛んできて、対応をしないといけない場合がある。物流会社なので休日もモノは動いているので仕方がない。気が休まらないと感じる人もいるのでは。休みの日に会議資料などのメールを送付することが称賛されることもあり、それはどうかと感じる。休日はリフレッシュに充てたい。
多様な働き方支援:
副業は申請出せば出来るが、している人を聞いたことはない。会社柄、農業の副業はOK。リモートは基本的にさせてもらえない。管理職層が50~60代ということもあり、メールやチャット、ZOOM、TEAMSなど働き方を選ばない柔軟な働き方というより、会議や打ち合わせなど口頭でのコミュニケーションを好む。口頭なので、言った言わないや期限が曖昧になることもあり、そこは辛い。
全農物流株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文全農物流株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 無し
借り上げ社宅で、個人負担は2~3割程度であるのは大きい。
新卒は会社側が家を決めるため、入社式後まで家も勤務地もわからない。
ただ、異動の際は、不動産や配属場所にもよるが、規定の範囲内であれば部屋選びについてある程度融通がきく。
オフィス環境:
配属部署による。
自社倉庫や直営車(自車)がある部署は、ある程度広い敷地が必要なため、駅等から遠い傾向にある。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る