エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

平山建設株式会社のカテゴリ別口コミ(15件)

すべての口コミを見る(15件)

平山建設株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月09日

回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2021年09月09日
オフィス環境:
京成成田駅より徒歩3分、センターゲートビルの1・2階フロアが弊社となります。1階には、打合せスペース(6卓及びキッズコーナー)、大会議室×1、小会議室×2、応接室×1といった、お客様をお迎えするスペースや会議室中心となります。2階は、各部署の執務スペースが、フロア全体見通せるつくりとなっており、付随して打合せコーナーが、設置されています。また各階に給湯室、トイレ、倉庫があります。全体的に新しく明るいオフィスとなっています。

平山建設株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月09日

回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2021年09月09日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は朝8時から夕方5時まで、第2・4・5土日はお休み、第1・3土日の土曜日は午後お休み、祝祭日に年末年始とお盆のお休みがあります。一部、営業部の住宅課と不動産課においては基本週休2日のシフト制となっています。有給は申請して取ることができます。社として休日の確保のために、仕事の効率化に取り組んでいます。業務IT化、ビジネスチャットの活用、リモートやオンラインでの会議、サーバーおよびクラウドを活用しての現場管理データの共有、工程や営業進捗の情報共有を行っています。

平山建設株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月08日

回答者: 男性/ 企画営業部住宅営業課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2021年09月08日
組織体制・コミュニケーション:
組織体制:部長職以上の幹部が頻繁にミーティングを行っていて、会社方針を決めている印象。社員同士のコミュニケーション:業務上のコミュニケーションはグーグルアプリを活用し、連携を出来るだけリアルタイムで取れるようにするなどの工夫がされています。特に建設現場での工事進捗を確認するのに相性が特に良いそうです。

平山建設株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月09日

回答者: 男性/ 企画営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年09月09日
成長・キャリア開発:
現場での施工管理の部署だと入社5年目にもなれば、現場署長になることもあり、20代から現場を任されることで、責任感やスケジュール管理能力などを養うことができ、他社には経験できないものだと思います。
また資格手当もあり、一級建築士や一級施工管理技士など取得を目指す上でモチベーションを上げることが出来ます。

働きがい:
建物が完成するまでに多くの会社や人が携わっています。たすき渡しのように営業から設計に、設計から工事へと繋ぎ、職人と呼ばれる方々が暑い日も寒い日も作業を行って、一つの作品を作り上げています。その中には色々な思いやドラマがあり、その集大成をお客様に喜んでいただけると、心から頑張ってきて良かったと感じます。

平山建設株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月07日

回答者: 男性/ 総務・人事担当/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2021年09月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
資格手当が充実しています。
事務職でも、建築士や施工関係の資格を持っていれば手当が支給されます。
役職が付くと手当もしっかり支給されます。
会社規程の資格を取得すると祝金も出るのでモチベーションが上がりやすい。
他にも、賞与は年2回に加え、業績が良ければさらにもう一回支給されます。
給与水準も同業に比べると高めに感じます。

評価制度:
上司からの評価だけでなく、部署内の同僚者や上司も評価する制度で、公平感が感じられる。
常に評価を気にして上司の顔色を伺う必要もなく、同僚がどんなスキルを取得しようとしているかもわかり、自然とお互いを高めあう風潮も生まれる。
半期ごとに自身で決める評価項目も、部内では基本オープンになるので、有言実行を目指し、業務にあたる適度な緊張感も得られる。