回答者: 男性/ 副教室長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
300万円 | 26万円 | 6万円 | 26万円 |
年収 | 300万円 |
---|---|
月給(総額) | 26万円 |
残業代(月) | 6万円 |
賞与(年) | 26万円 |
昇給、賞与に関しては自身と上長が設定した営業数値目標に沿って年2回決定される。評価に関しては、上長からの評価と自身の主観的な意見や定量的な目標などが総合的に判断され決定されていく。個人的には妥当な仕組みだと感じた。また、今年から評価制度が更新され、より評価がされやすい内容になっており(シンプルに目標数値が引き下げられた)給与自体は以前よりも上げやすいと思われる。しかし、そもそも額面の中にみなし残業代が含まれていたり、管理職(教室長、マネージャー等)としての手当てが額面給与の大半を占めているため基本給を大幅に上げるのは難しい。良く言えば実力主義だが、社員1人に掛かる業務量が非常に多く、また顧客との対人ストレスも非常に多いため、休職をする社員が多い弊社では基本給が上がりずらいのは致命的と言える。会社の福利厚生で育休産休を謳っているが、仕事柄教室社員は長期休暇を取る事が難しく(自分が休んでいても教室は開校しているため、トラブルが発生した場合は対応しなければならない)、取れたとしても基本給が低いため給与自体は微々たるものである。ここまで長々と書いたが、組織のマネジメント、営業活動などが好きな人は実力で若年から稼ぐことが出来るのでオススメではある。
株式会社東京個別指導学院の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
会員登録(無料)はこちら