「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 流通・小売(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)業界
- 田辺薬局株式会社の評判・口コミ
- 田辺薬局株式会社の事業展望・強み・弱み
田辺薬局株式会社の業績・将来性・強み・弱み
3.1
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
田辺薬局株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。田辺薬局株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを116件掲載中。エンゲージ会社の評判は、田辺薬局株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年07月10日
口コミ投稿日:2022年09月26日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.1
口コミ投稿日:2021年07月05日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
口コミ投稿日:2021年12月28日
回答者: 女性/ 調剤事務/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.6
口コミ投稿日:2024年10月25日
回答者: 男性/ 薬剤師/ 退職済み(2016年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.9
口コミ投稿日:2015年08月01日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
3.7
同じ業界の企業の口コミ
3.5
東京都品川区北品川3−6−2品川MSビル3F
流通・小売・ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局
3.4
広島県広島市西区井口明神1−1−10
流通・小売・ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局
3.2
大阪府泉佐野市泉州空港北1航空会社北ビル4F
流通・小売・ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局
3.3
神奈川県横浜市青葉区荏田西2−3−2
流通・小売・ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:【役職者と仕事をする機会】店長でコミュニケーション不足の人が...
続きを見る
3.3
神奈川県横浜市中区ファンケルビル
流通・小売・ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局
3.1
青森県青森市三内玉作2−72
流通・小売・ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
雇用の安定性:やはり、仕事内容にやりがいなどがあっても、私の場合はこの部分...
続きを見る
2.5
北海道札幌市中央区北3条西18−2−2
流通・小売・ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局
3.1
岡山県岡山市南区福富西1−20−32
流通・小売・ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
成長性・将来性:業界としても会社の規模としても安泰だと思います。今後も需要は...
続きを見る
3.2
東京都渋谷区渋谷1−7−6青山タイヨービル
流通・小売・ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
仕事内容:接客販売、納品返品、売上報告、掃除、スケジュール管理、人材育...
続きを見る
3.1
福岡県福岡市博多区博多駅前3−9−1大賀博多駅前ビル3F
流通・小売・ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:調剤事務スタッフは仕事の幅が広く、様々な業務を行っています。...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
田辺薬局株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 女性/ 調剤事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
国の政策として薬局が多すぎるため
薬局における調剤ほうしゅうが少なくなってきている。
事務職の収入は自分がいたとうしょは
上がり幅がきまっている。
また評価制度は存在しているが評価基準は不明であり、
明らかに職務と内容があっていなくても評価はされない。
収支の関係上分配されないのかもしれないが上がらない。
常に人が不足していたので、
人事制度や福利厚生などで何か魅力があるといいと思う。
営業時間を減らすか、店舗の休みを増やすか、、シフトが回らない要因になっていると当時感じていたのでその辺りはできるんじゃないかと思う。
遅い時間でも休みに関しても平等というよりやってくれる人がやってくれるという風潮でその人が例えば手当が高くつくとかもないので頼む方も頼みづらいし、頼まれる方も頼まれたくないしと、言う感じで、当時嫌な気持ちになった。
事業展望:
会社というより業界的に飽和状態なんじゃないかなと思う。
正直街中に薬局だらけでは楽しくない。
またいっぱい薬局があるにも関わらず、薬の在庫がないことが最近では多くなっており、患者さんが来ても、薬が出せないなどの状態になりかねないことから
自分が患者としていく際にもいらない薬はもらわないに越したことはないと
業界を離れて改めて思った。