エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(23件)

イスクラ産業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月18日

回答者: 回答なし/ なし/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年05月18日
福利厚生:
退職金はあるが金額に期待はできない。会社所有の保養所・ベネフィット・互助会などの福利厚生は用意されている。

オフィス環境:
所属により異なるが、東京本社の立地は非常に良く駅に近いため利便性が高い。
現在の自社ビルは築年数が経っているが近年中に移転予定。

イスクラ産業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月21日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2021年10月21日
勤務時間・休日休暇:
残業少な目で働けます。遅くまで残ってという人は営業ぐらいではないでしょうか。
事務員はやることが限られているのですぐに帰れます。
休みも比較的とりやすく、前日でも言えば休めます。

多様な働き方支援:
リモートワークしています。時間もかなり融通がききます。
フレックス可能で早帰りも可能です。

イスクラ産業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月21日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2021年10月21日
企業カルチャー・社風:
自由な雰囲気でルールに縛られずに働けます。
トップダウン型でありながら、社員は自由にやっている印象です。

組織体制・コミュニケーション:
あまり飲み会も少なく、つかず離れずといったところでしょうか。

ダイバーシティ・多様性:
中国、ロシアの社員もおり、多様性があります。
文化的交流にも力を入れています。
歴史を学ぶことができます。

イスクラ産業株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月18日

回答者: 回答なし/ なし/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年05月18日
女性の働きやすさ:
育休・産休は取りやすいほうである。子供に関する急な休暇も取得しやすい。
女性の管理職登用もあるが、子育て等との両立事例は少ないため、キャリアと家庭の両立を目指す女性には不向きに感じられる。

イスクラ産業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月27日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2020年09月27日
成長・キャリア開発:
客先の講演会では、一人で会場の設営から打上まで関わるので何でもできるようになりました。

イスクラ産業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月27日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2020年09月27日
事業の強み:
約千店の薬局と提携していて、簡単には潰れない。漢方のファンがいるため、世間に中国嫌いが増えても離れない。

事業の弱み:
漢方製品が中国、具体的には成都や武漢など委託製造なので風評被害がときに起きること。労働単価が上がってコスト高になること。
ペット用漢方も始めているが、犬猫は少量しか飲まないため伸びしろがない。

事業展望:
コロナでこれだけ中国離れが起きても潰れないところを見ると、漢方マニアがいて、安定感がある。

イスクラ産業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月18日

回答者: 回答なし/ なし/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年05月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 0万円 0万円 0万円
年収 450万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
昇給:年に1回数千円程度(基準は不明確)
賞与:基本的には会社業績による(形式的な査定はあるが、基準は不明確で反映具合も不明)

評価制度:
昇進・昇格:人事部が無いため、役員と一部管理職による選出が主。成果・実力よりも自主性に重点が置かれている風潮。そのため年齢や性別に関わらずチャンスがあるが、人事制度が確立しておらず一貫性に欠けている。