エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

トナミ国際物流株式会社の職種別口コミ(24件)

すべての口コミを見る(24件)

トナミ国際物流株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月23日

回答者: 女性/ 一般社員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年08月23日
福利厚生:
資格手当に該当する資格が少ない、住宅手当はない。
通勤手当は全額支給なので、遠方から通ってる人もいた。

オフィス環境:
自社内に会議室がある。
立地はJRを利用すると遠いようだが、東横線を利用すれば近いと感じる。

トナミ国際物流株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月23日

回答者: 女性/ 一般社員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年08月23日
勤務時間・休日休暇:
自分が働いていた部署では休日出勤はなかったが、別部署ではあると聞いたことがある。
また、残業時間の多さ少なさは人によってまったく異なる。
上司の考え方によってその部署の平均残業時間が多かったり、業務の偏りが大きい場合がある。
休暇のとりやすさについては、部署と所属部署の人間関係による。基本的には自分の好きなタイミングで取得することが出来る。

多様な働き方支援:
リモートワーク、副業不可。
個人の事情によっては、時短勤務可能。

トナミ国際物流株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月23日

回答者: 女性/ 一般社員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年08月23日
企業カルチャー・社風:
年功序列制なので、挑戦する機会は少ないように感じた。
ベテラン、中堅(はあまりいない)、若手で考え方が乖離している。上司と部署によるが主張はあまり通らなかったように思う。

組織体制・コミュニケーション:
社員同士は年代や入社時期が近い人が多いようで仲が良さそうだった。

トナミ国際物流株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月23日

回答者: 女性/ 一般社員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年08月23日
女性の働きやすさ:
女性管理職を増やそうという動きがあり、自分が所属している数年で何人かの女性が管理職になっていた。

トナミ国際物流株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月05日

回答者: 男性/ IDC/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年11月05日
成長・キャリア開発:
通関業者なので、通関業務に携わる資格への試験や資格手当などはあります。

トナミ国際物流株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月29日

回答者: 女性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.4
口コミ投稿日:2023年08月29日
入社時の期待と入社後のギャップ:
残業時間が入社前に聞いてたのと違った。
年功序列気質が強いと感じました。

トナミ国際物流株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月29日

回答者: 女性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.4
口コミ投稿日:2023年08月29日
事業の強み:
安定している

事業の弱み:
年功序列気質があるので、もう少し若い人の意見を取り入れてみても良いと思う。

事業展望:
安定していると思います

トナミ国際物流株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月05日

回答者: 男性/ IDC/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年11月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 20万円 4万円 30万円
年収 300万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 4万円
賞与(年) 30万円
評価制度:
給与はこの業界では普通です。年功序列主義のため個人の成績に関係なく昇給もありません。寧ろ頑張れば頑張るほどに責任のみが大きくなります。中途入社の方は年齢に応じて昇進しますので知識に関係なく上司になれるかと思います。新卒入社は希望部署での配属ではない限り知識をある程度付け転職を考えた方がよいと個人的に思います。