エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(29件)

日東シンコー株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月12日

回答者: 男性/ 開発職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2022年10月12日
福利厚生:
年間休日125日、年末年始・GW・夏季休暇は約9連休になり、しっかり休めリフレッシュできる。その他、慶弔時、配偶者出産時、永年勤続などの特別休暇制度があるなど休みは多い。産前産後休業・育児休業を取得後に復職し、時短勤務制度を活用し、仕事と育児を両立して活躍している方がいる。また、男性社員は配偶者が出産するとき3日間+5日間の特別休暇もあり、その他小学生入学時にお祝い制度もあるらしい。自宅からの通勤が困難な社員や転勤者を対象に借り上げ社宅制度があり、転勤が発生した場合、引越し費用や引越し準備金は支給される。

オフィス環境:
一部の工場の建屋は古いが、本社事務棟など新しい建屋もわりとある。設備投資に力を入れているらしい

日東シンコー株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月12日

回答者: 男性/ 開発職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2022年10月12日
勤務時間・休日休暇:
休みは取りやすい。勤務時間の融通もきく

多様な働き方支援:
副業は禁止されている。勤務時間の融通は利く

日東シンコー株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月29日

回答者: 女性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月29日
企業カルチャー・社風:
教育が下手
営業部門は若手の育成に手が届かず営業部門の若手離職率が高い
技術部門と営業部門以外は基本地元の住民なので土地柄がある

ダイバーシティ・多様性:
ダイバーシティ・多様性はほぼない

日東シンコー株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月29日

回答者: 女性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月29日
女性の働きやすさ:
女性管理職は最近出てきた
育休を利用して復帰する女性も増えてきた

日東シンコー株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月29日

回答者: 女性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月29日
成長・キャリア開発:
上場企業の親会社やグループ会社との業務上の交流がある
顧客は県外や海外が多い
自動車業界、電子部品業界の経験が積める

日東シンコー株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月29日

回答者: 女性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月29日
事業の強み:
自動車部品や家電、産業機器などの材料供給を主力としており、市場の電子・電気化が進むにつれて成長できる可能性が高まっている。

事業の弱み:
小ロット多品種で価格競争よりも付加価値が得意
隘路材が多く原材料への依存度が高い
生産管理や販売管理は人の手によるところが多い

日東シンコー株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月17日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2022年08月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 28万円 0万円 112万円
年収 450万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 112万円
給与制度:
毎年の給与は、自分自身の成長に伴ってグレードが上がっていき、グレードごとに設定されている給与が支給される。年に2回の賞与が年収の大半を占めるため、その年の業績が悪化した場合は年収が大幅にダウンしてしまう可能性がある。その一方で、福利厚生の手当ては厚く、個人の家賃負担が1割で住むために非常に助かる。

評価制度:
上下半期で目標管理が設定されるため、それに向けて仕事を行うことで賞与があがるしくみになっている。一方で、上述したように賞与が年収の大半を占めているため、個人の裁量によっては年収が下がってしまう。また目標設定とは関係ない業務も多々あり、年収が下がる原因となってしまっているのも現状。