「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設)業界
- 北菱冷熱株式会社の評判・口コミ
- 北菱冷熱株式会社の入社前とのギャップ
北菱冷熱株式会社の入社前とのギャップ
3.6
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
北菱冷熱株式会社の入社前とのギャップの口コミページです。北菱冷熱株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを56件掲載中。エンゲージ会社の評判は、北菱冷熱株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2020年05月15日
口コミ投稿日:2019年10月01日
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
口コミ投稿日:2019年10月01日
同じ業界の企業の口コミ
3.0
東京都新宿区西新宿2−6−1新宿住友ビル34F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
入社理由・入社後の印象:求人票と実際と同じところは勤務地ぐらい
労働時間、仕事内容、... 続きを見る
労働時間、仕事内容、... 続きを見る
3.2
東京都港区芝4−8−2
不動産・建設・建設
3.1
大阪府大阪市中央区瓦屋町3−7−3イースマイルビル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 水道/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託
入社時の期待と入社後のギャップ:最初は難しそうだったけど慣れたら簡単、1日4件まわれば稼げる...
続きを見る
3.6
神奈川県横浜市西区みなとみらい4−6−2みなとみらいグランドセントラルタワー
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ プロジェクトエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:ギャップはない。海外の仕事をしたくて入社している人が多いと思...
続きを見る
3.0
東京都中央区日本橋本町4丁目12-19
不動産・建設・建設
3.3
熊本県山鹿市鍋田178−1
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
入社時の期待と入社後のギャップ:上場企業だが、引継ぎ体制、マニュアル化がされていない。休憩時...
続きを見る
2.9
東京都千代田区神田錦町1−6住友商事錦町ビル6F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 鉄道電気施工管理/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:鉄道部門は夜勤の次の日は明け休みと聞いていたが、明け休みがな...
続きを見る
3.0
東京都千代田区神田神保町2−4
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 機械/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:社名と違って電気関係の仕事がほとんどないことに驚いた。少数で...
続きを見る
3.9
大阪府大阪市中央区伏見町4−3−9HK淀屋橋ガーデンアベニュー403
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ SI事業部
入社時の期待と入社後のギャップ:私の場合は面接時に、入社後はこういう仕事をしてもらう可能性が...
続きを見る
3.4
東京都千代田区大手町1−3−2経団連会館
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:住宅営業はやはり、難しく苦しい時期の方が多いです。しかし、や...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
北菱冷熱株式会社の評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 男性/ 空調機保守点検業務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時にはほぼ空調の知識は無かったので入社後に教えてもらえるのかと思っていました。
もちろん率先して自分から仕事を覚える、聞きに行く姿勢は社会人として大事なのですが、
仕事を覚えようと思って内容を聞くと、社員によっては知識の差があって知らなかったり、
忙しいなどの理由で後回しにされるなど、OJTの悪いところは出ていたかと思います。