「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(重電・産業用電気機器)業界
- 旭電気株式会社の評判・口コミ
- 旭電気株式会社の事業展望・強み・弱み
旭電気株式会社の業績・将来性・強み・弱み
3.0

旭電気株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。旭電気株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを23件掲載中。エンゲージ会社の評判は、旭電気株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2021年12月16日
口コミ投稿日:2021年09月30日
回答者: 男性/ 設計/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.1
口コミ投稿日:2024年10月10日
回答者: 男性/ 組立/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 製造
1.9
同じ業界の企業の口コミ
3.5
東京都千代田区丸の内1−6−6日本生命丸の内ビル
メーカー・重電・産業用電気機器
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:【個人の裁量】全体を通して気になることは少ない。かなり任せら...
続きを見る
3.1
東京都品川区戸越6丁目5-5
メーカー・重電・産業用電気機器
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ なし
事業の強み:海外ベンチャーと協業を試みているが、全て失敗している。事業の...
続きを見る
3.2
静岡県伊豆の国市原木511
メーカー・重電・産業用電気機器
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
事業の強み:20年程前は、国内外の火力発電所の制御システムが主体の事業展...
続きを見る
3.7
東京都品川区南大井3ー20−5SSIビル6F
メーカー・重電・産業用電気機器
2.7
愛知県名古屋市中村区名駅4−2−25名古屋ビルディング桜館2F
メーカー・重電・産業用電気機器
回答者: 女性/ デザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ アミューズメント事業部/ 無し
事業の強み:モバイルソリューションで、犯罪捜査の技術が世界的に認められて...
続きを見る
2.9
東京都江東区豊洲5−6−36豊洲プライムスクエア8F
メーカー・重電・産業用電気機器
回答者: 男性/ プラントエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ エンジニアリング部/ 平社員
事業の強み:重電機器メーカーとして、将来的にも無くなりようがない業界なの...
続きを見る
3.4
東京都渋谷区恵比寿南1−15−1A−PLACE恵比寿南
メーカー・重電・産業用電気機器
3.5
大阪府大阪市淀川区田川2−1−11
メーカー・重電・産業用電気機器
3.1
東京都大田区南蒲田2−16−2テクノポート大樹生命ビル11F
メーカー・重電・産業用電気機器
3.0
兵庫県加西市朝妻町1146−2加西工業団地内
メーカー・重電・産業用電気機器
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
旭電気株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
事業を大まかに3つに分散しているので、どれかの事業が倒れても会社がすぐに潰れると言った事にはなりにくいと思います。
ただ、そのうち1つは倒れかけているので、経営はあまり上手くいっていません。
事業の弱み:
これは国内のほとんどの会社がそうなのだろうが、取引先が仕事を受注できなければこちらの仕事も無くなってしまうので、そうなった際自社で営業する能力が非常に弱い。
事業展望:
所詮憶測になりますが、今現在や10年後ぐらいまでであれば今の企業規模を維持できるかもしれませんが、現在の社長が退き次の社長に切り替わった後、新規事業の設立や営業力不足の観点から、20年後30年後にはあまり良くない状況になっている可能性がそれなりにあります。