エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社浜木綿の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
423万円200~1050万円41

(平均年齢35.3歳)

回答者の平均年収423万円
回答者の年収範囲200~1050万円
回答者数41

(平均年齢35.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
418万円
(平均年齢35.1歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(33件)
すべての口コミを見る(218件)

株式会社浜木綿の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月21日

回答者: 回答なし/ キッチン/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年02月21日
福利厚生:
寮にすまないと住宅手当はいただけなかったと思います。一人暮らしなら寮で手当が半分出るので得ですが、私のような家族持ちは寮にすまないため何も補助はありません。退職金も積み立て制度なのであまり期待はできません。通勤手当は自転車通勤でも2キロ?からか5000円くらい支給があったと思います。電車通勤の場合は全額補助あったと思います。

オフィス環境:
本社はそれなりに年季があるのでふるいです。

株式会社浜木綿の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月23日

回答者: 男性/ キッチンスタッフ(調理長)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年07月23日
勤務時間・休日休暇:
自分の話にはなりますが現場の責任者としてシフトを作っているので朝は11時から夜はお客さんの入り具合によりますが21時半から22時で帰れます。基本的に学生時代や工場社員の人達とは3時間ほど遅れの日々を過ごしています(食事睡眠仕事の時間など)今は違和感もなく過ごしてます。お盆正月は繁忙期の為忙しいですが工場みたいに1.2ヶ月続く訳ではないのでそこまで大変では無いです。自分は仕事終わりはジムに行って運動しています。

株式会社浜木綿の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月26日

回答者: 男性/ ホール/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年01月26日
組織体制・コミュニケーション:
多店舗との交流はあまりない。
店長以上になると増える。

ダイバーシティ・多様性:
最近は外国人の社員も増えている。
多様性といえば聞こえはいいが、人手不足を外国人に頼っている感は否めない。

株式会社浜木綿の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月24日

回答者: 女性/ サービスクルー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2024年07月24日
女性の働きやすさ:
子供が小さいうちは、パートで勤めておりました。
保育園学校行事を欠席する事なく参加する事もできました。
子供が成長するにつれて時間の余裕もでき長い時間勤めるようになり、パートから正社員の登用制度があると上司の勧めもあり今は正社員です。正社員になっても学校行事は、全て参加でき子供がいても働きやすいと感じています。

株式会社浜木綿の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月03日

回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年02月03日
成長・キャリア開発:
現場でのキャリアアップに限らず、様々な部署へのジョブローテーションもある。
また階層別の研修も充実しており、マネジメント能力の向上につながる

働きがい:
食事時間の提供を通じて、顧客の創造や社会貢献につながる仕事をしている

株式会社浜木綿の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月13日

回答者: 女性/ 営業企画部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2023年08月13日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前には、直接社長から説明があり、その内容は10年後20年後の展望を話されており、方向性は昔も今もかわりなく、外食業界のスタンダードとして日々成長をしていかなければならないということが昔よりも自分が何に貢献できるかなど部署がかわったことにもよるかもしれないですが、より具体的に考えられるようになりました。

株式会社浜木綿の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月03日

回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年02月03日
事業の強み:
特有のマーケットおける優位性(ちょっと晴れの日マーケット)、今後はカジュアルマーケットにも販路拡大

事業展望:
これまでの「つどい」を大事としてきた事業展開にプラス「新町中華」を展開していき、両2軸での成長拡大路線を描いていく。

株式会社浜木綿の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月23日

回答者: 男性/ キッチンスタッフ(調理長)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年07月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
440万円 --万円 --万円 --万円
年収 440万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
年1回評価制により昇給昇格します。
どんな人でも調理長店長にあがったら責任者の給与でそこからまた年1回上がっていくシステムです。自分は21で調理長に昇進させてもらいましたが当時の30代の人達と同じ給与で等しく評価されていました。自分の学生時代の友人より沢山貰えていたので頑張ってよかったとおもえるしそこは嬉しかったです。

評価制度:
責任者になる為には試験があり試験に合格すれば年齢は関係なく責任者になれます。ですが配属されるお店により忙しさは異なるので成長度合いは同期入社でも差は出てくると思いますが評価については適正にされると思います。
自分は調理長なのでそれ以上の地位の人達の評価制度は分かりませんが  現場で新入社員から調理長まではエリアマネージャーがよく臨店に来るので適正に評価されていると思います。調理長店長は数字で判断される所も多いと思います。