エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ケアパートナー株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
426万円250~800万円46

(平均年齢38.0歳)

回答者の平均年収426万円
回答者の年収範囲250~800万円
回答者数46

(平均年齢38.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
536万円
(平均年齢43.2歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
391万円
(平均年齢36.4歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
517万円
(平均年齢43.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(55件)
すべての口コミを見る(397件)

ケアパートナー株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月21日

回答者: 男性/ 介護業務兼生活相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年05月21日
福利厚生:
社員持株会は2024年から、それ以外は退職金や住宅補助などは一般的な会社程度には整備されている。全国に事業所があり、健康保険に関わる部分やチェーン店で使用できる物など働く地域によっては福利厚生の恩恵が感じられない場合もある。

オフィス環境:
東京都の本社に限っては、勤務する座席は自由に選べ、明るく整った環境で勤務は可能と思われる。オフィスの雰囲気も明るく、不満の少ない環境で業務に集中する事ができると思われる。その他、全国の事業所については不明。

ケアパートナー株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 女性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年05月20日
勤務時間・休日休暇:
予め決められたシフトに応じた勤務時間・休日となっている。朝・夕とも入館できる時間が決まっており、パソコンも時間が来たら自動的にシャットダウンするため、仕事が残っていても帰るしかない仕組み。逆に言うと、その時間に合わせたスケジュール管理をするようになるため、充実したプライベートを送る時間を得ることが出来ている。

多様な働き方支援:
正社員以外は合計の労働時間が週40時間を超えなければ、副業ができる。
所属している部署によってはリモートワークができる。
居宅介護支援課はフレックス勤務なので、病院に行ってから出勤したり、お客様都合で訪問が夕方からになった時は翌日に早帰りしたりと、ある程度の自由がある。
パート社員は、午前中だけ、午後だけ、お子様のお迎えがあるので早帰り・・・など、多様な働き方をされている。

ケアパートナー株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 女性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年05月20日
企業カルチャー・社風:
トップダウン・ボトムアップ両方で、年に1度全社員向けのアンケートがあり、現場の意見も反映される。改善を大切に、スピード感のある動きをされるので、変化が苦手な方には不向きかもしれない。逆に、より良い方向に常に考える方には合う社風かと思う。

組織体制・コミュニケーション:
センターが全国にあるので、県を跨いで意見交換ができる。
また、センター内でもカンファレンスや会議だけでなく、日々お客様の為・働くスタッフの為に話し合いが行われている。新入社員の意見こそ大切に、「今行っている当たり前が本当に良いものなのか」「新しい知識を新入社員から得てより良い方法を模索しよう」とする姿勢がある。

ダイバーシティ・多様性:
地域によるかもしれないが、外国人スタッフを受入れているセンターもある。多様性を一人一人が理解し、折り合いを付けながら、活き活きと働くことができるよう、短時間勤務や在宅勤務といった労働環境の整備がなされている。
コミュニケーション機会の創出として1on1が行われたり、育休制度・休業からの復職支援、フレックスタイム制の導入、職場内のバリアフリー化といった取り組みがある。

ケアパートナー株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 女性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年05月20日
女性の働きやすさ:
子育て中の社員が自センターは半数だが、困った時はお互い様の精神があり、協力し合っている。私も在籍中に結婚、出産を経験させて頂き、周りの協力に感謝するばかりだった。
ただ、介護保険では人員基準があるため、(たまにしか発生しませんが)一度に数名急な欠勤となると、現場がひっ迫してしまうことは確か。
だが、定時で帰ることの出来る環境、サービス残業をしなくて良い環境であり、そのあたりは他社よりも働きやすいと言えるかもしれない。

ケアパートナー株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 女性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年05月20日
成長・キャリア開発:
未資格の方でも、資格支援制度を活用して、資格取得ができる。
また、研修支援制度もある。
また各課、社内研修やコンテスト、事例発表会等、活躍の場が多数用意されている。
外部研修は「ほめる達人」「アウトドア研修」などが行われており、研修内容もさることながら、普段接点のない他部署の方々とコミュニケーションをとることも、自分の成長に繋がっていると感じる。

働きがい:
お客様からの「ありがとう」が嬉しい会社。
余生をいかに安楽に過ごして頂けるかを考え、それがお客様の喜びに繋がった時、こちらも働いていて良かったと思える。
また、多様な働き方が出来ること、チャレンジが出来ること、自分の出来る範囲が広がることに働きがいを感じる。頑張り次第で、パート社員から管理職になることも可能。

ケアパートナー株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 女性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年05月20日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時の求人票には事務としか記載がなかったが、入社後しばらくして介護業務も仕事内容に入ってきたため、非常に驚いた。ただ、やってみると面白く、やりがいを感じることが出来た。
同様に、管理職になるチャンスも後々頂いて、チャレンジしてみると「意外と楽しい」「意外と合っている」と感じることが多く、良い意味でのギャップとなった。

ケアパートナー株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月21日

回答者: 男性/ 介護業務兼生活相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年05月21日
事業の強み:
全国で高齢者福祉を中心とした様々な事業を展開しており、今後も障がいや児童など様々な福祉の分野ではまだ伸びしろがある。親会社の大東建託によほどの不祥事などがなければ、ある程度のトラブルでも潰れる事はなく、今後も事業拡大と成長ができる会社だと感じる。

事業の弱み:
様々な福祉事業を展開しているが、やむを得ず介護職を選んだ人間が大きな不祥事を起こす可能性もあり、拠点の多さから一つの不祥事で全国の事業所が損害を被る可能性がある。また、人材確保を優先した給与設定などをしなければ、選択されずらい職種であり、どこの事業所も人手不足が深刻になっている。

事業展望:
重大な法令違反や虐待等の刑事事件がなければ訪問・入所事業は安定していくと思われる。人口が集中した地域であれば、人材確保もある程度はできると思われ、高齢者福祉だけでなく障がい者福祉や児童福祉事業を展開していく事で企業のイメージアップを図り、そこから医療分野と連携していく事でさらに事業拡大を図り、地域を独占する企業になるのではと思っている。

ケアパートナー株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 女性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年05月20日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 --万円 --万円 --万円
年収 550万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
給与制度は、給与規程に定められた賃金体系となっている。コロナ禍は昇給がない年があったが、その他の年は昇給あり。役職が上がると基本給が上がったり手当が付いたりする。また、エリアごとに給与支給率が変わる。時間外手当は1分単位で付いており、サービス残業をしないようになっている。そのためか、チーフ職の方が管理職より給与が高い場合もある。給与について、十分な額で満足しているが、そこだけは不思議に思う。

評価制度:
半年に一度の人事考課にて、決まった回数良い評価となり必要な資格や出勤率などクリアすれば昇格のチャンスがある。評価者による場合もあるが、概ね正当な評価をしてもらえる会社だと思う。
年々社員は増加しているが、1人1人の把握をされている印象。