エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社日本工業試験所のカテゴリ別口コミ(13件)

すべての口コミを見る(13件)

株式会社日本工業試験所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月03日

回答者: 男性/ 技術員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2023年06月03日
福利厚生:
金額は微々たるものですが、手当自体は多いです。
年収の中で多くの割合を占めます。
そのため、手当を多くもらえる業務に参加した場合は、仕事量に対してまあまあの給料を頂いていたと記憶しています。

オフィス環境:
お昼ご飯は商店街の安いお店で済ます方が多いです。
本社はJR福島駅から徒歩10m分ほどで、大阪駅から歩く方もいます。
その他、千日前線、東西線、近鉄線など立地はまあまあ市内の企業なら普通くらいです。

株式会社日本工業試験所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月17日

回答者: 男性/ 技術員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年11月17日
勤務時間・休日休暇:
休日日数もしっかり120日以上はありました。また有給消化率などはかなり高いです。
年末年始に絡めて2週間取得する方もいたと記憶しています。

同業他社の場合、少人数で土曜出勤も当たりまえと聞いたことがありますが、
この会社では基本的には土日休み、出勤しても手当、給料にも必ず反映されます。

組合がかなり強いため、グレーなことは基本的には聞いたことはありません。

多様な働き方支援:
業種柄現場での作業となるため、
リモートワークなどの導入は難しいように感じます。

たコロナ禍による緊急事態宣言時は
社内作業などは在宅で行われていたと聞いたことがあります。

フレックスは申請すれば誰でも利用できます。

株式会社日本工業試験所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.7
口コミ投稿日:2024年08月10日
女性の働きやすさ:
若かったこともあり、派遣の期間が終わり次第正社員雇用という形で採用してただきました。事務の経験が全かったのですが、電話対応の仕方、手紙のだし方、メールの打ち方、パソコンの打ち込み方、全てを1つずつ教えて頂きました。適度な小休憩もあり、とても良かったです。
冬は足元が冷えるだろうと暖房器具を貸して頂けたり、パソコンもノートパソコンからデスクトップに交換してくださいました。分からないことは何でも聞ける環境で凄く良かったです。ただ、仕事がない時は本当に何もする事がないので、時間を潰すのが大変でした。電話は結構な頻度でかかってきており、でも社員さん達は外に出ていることが多かったり会議が結構あったので、伝言を頼まれることが多かったです。電話に出れない時は、他の人がでてくれるのでそこまで気を張ってする事も無かったです。
書類作成は、数字を打ち込んだり、会議資料を作るので打ち間違いなどには少し、気をつけなければならない事が有りました。
歓迎会を開いてくれたり、かなり働きやすい環境ではありました。怖い人は居なかったように感じました。じっと座ってパソコンに向き合える、電話対応が苦手じゃない人には凄くいい環境だと思います。

株式会社日本工業試験所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2015年08月01日
働きがい:【やりがいに感じる点・厳しさを感じる点】やりがいの無い会社です。給料カットはばかばかするし、遅配もあります。もちろんボーナスはありません。

株式会社日本工業試験所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月17日

回答者: 男性/ 技術員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年11月17日
事業の強み:
取引のある客筋や、蓄積してきた技術などはかなり高いと思います。
しかし、それがきちんと使われて継承されているかは、どこの会社でもある様に課題と言えるのでは、と思います。

事業の弱み:
部署かかわらず、
社員個人同士の仲はかなりいいです。
ただ、組織としての部署間の話となると
少し距離感や温度差を感じる時は度々ありました。

事業展望:
どこにでもある中小企業の問題として
人の新陳代謝や技術継承などの問題はあります。
しかし、ここ数年では抜本的な改革に出る様に感じました。
私はその頃に退職したため、改革の中身まで見ることはできませんでしたが、
良いように回って行っていれば良いなと思っています。

株式会社日本工業試験所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月21日

回答者: 男性/ 検査員/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 技術/ 無し

2.5
口コミ投稿日:2023年10月21日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 30万円 8万円 0万円
年収 400万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 8万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
月の給料は現場にでてる人ならば意外に他社並みかなと思う。手当てが細かくいろいろ存在しているが、実情にあってない額のものも散見される。賞与については制度はあるものの、業績の良くなさから、まともには存在していない状況

評価制度:
年功序列が強く残る会社である。資格取得以外に明確な基準は無いと思う。現場作業員各人の仕事ぶりを評価する側が目にする機会がなかなかないので、評価が難しく作業責任者からの聞き取りのみになるだろうから、各人の実力は把握できないのが実情かと思う。