「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(半導体・電子部品)業界
- 株式会社堀場エステックの評判・口コミ
- 株式会社堀場エステックの事業展望・強み・弱み
株式会社堀場エステックの業績・将来性・強み・弱み
3.3
74件
株式会社堀場エステックの事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社堀場エステックで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを74件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社堀場エステックへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年09月18日
口コミ投稿日:2023年02月03日
回答者: 男性/ ソフトウエア開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.0
口コミ投稿日:2022年04月06日
回答者: 男性/ 研究開発/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.2
口コミ投稿日:2019年06月06日
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年06月06日
口コミ投稿日:2019年06月06日
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年06月06日
口コミ投稿日:2021年07月18日
回答者: 女性/ 総務/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 総務部/ 無し
4.8
口コミ投稿日:2019年08月03日
回答者: 女性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 退職済み/ 非正社員
口コミ投稿日:2019年08月03日
口コミ投稿日:2015年08月01日
口コミ投稿日:2015年08月01日
口コミ投稿日:2015年08月01日
同じ業界の企業の口コミ
3.5
静岡県浜松市中区砂山町325−6日本生命浜松駅前ビル
メーカー・半導体・電子部品
3.0
兵庫県尼崎市大浜町2−57
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 営業本部/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業の強み:既存事業の拡大は難しいが、継続性はある。事業の弱み:営業社員...
続きを見る
3.2
岩手県北上市北工業団地6−6
メーカー・半導体・電子部品
2.9
茨城県牛久市奥原町1650−11−1
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ オペレーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 製造部
事業の強み:強みは今はない一時期は世界一だったが、今は10本の指にも入ら...
続きを見る
3.2
東京都品川区大崎2−11−1大崎ウィズタワー18F
メーカー・半導体・電子部品
2.8
東京都武蔵村山市伊奈平2−51−1
メーカー・半導体・電子部品
3.6
東京都武蔵野市中町2−9−32
メーカー・半導体・電子部品
3.0
岐阜県大垣市神田町2−1
メーカー・半導体・電子部品
3.2
兵庫県姫路市下手野1丁目3-1
メーカー・半導体・電子部品
2.5
京都府京都市山科区東野北井ノ上町5−22
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
仕事内容:【個人の裁量】決められた曜日の手配だったので、そう言った意味...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社堀場エステックの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 生産部
一応グローバル企業の為、
中国、インド、韓国には行きやすい
事業の弱み:
上層部が会社ではなく自分の利益しか考えていない。
賢くないから会社を成長させれない
事業展望:
上層部だけが潤うような業務、給与体制となっており、社員は優秀であっても基本的に動かない人と同じ給料しか入ってこず、昇給も少ない。
半導体の波が来ているため今のところは頭打ち賞与(業界的には少なく、一般的には多め)でも我慢して働いている人は多くいるが、今は半導体業界は需要が多いため転職者は増えている。
波が落ち着いたら、若手中心に退職者が増え、
土台から崩れるか、残った若手に更なる激務が降りかかる(マネージャーの為の仕事)と思う