回答者: 男性/ レンタル部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ レンタル部/ 主任
レンタカー部門は年中無休で営業しているためシフト制で3つの勤務時間帯で運用されている。
シフト制であるため、休日を取るためにはあらかじめ希望を出しておく必要があるがおおむね通る印象でした。
ただ忙しい店舗ほど人数を増やして運用されており、必要人数が揃っているため休日希望が通る印象がある。
暇な店舗ほど生産性最適化を理由に少人数化されるので休日希望が通りにくくなってしまっていると感じた。
また、レンタカー部門は年末年始・GW・お盆など世間が休みの時期に繁忙期となるため長期休暇が取りにくい体質であることから、繁忙期を避けた時期に4連休を取る試みを始めており、そちらは概ね高評価である。
有給も取得できるが、こちらも繁忙期を避けるように忖度して取得するのが暗黙の了解となっている。
レンタカー部門以外の部署はカレンダー通りの運用となっており、リース部門はフレックス制を採用している。
株式会社トヨタレンタリース兵庫の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社トヨタレンタリース兵庫の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ レンタカー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ レンタル部/ スタッフ
退職手当は店長以上にならないと全然貰えない。
でも、店長になれるポジションは全然空いていない。
しかも最近では店長に上がる人の評価が分からない。
謎な昇格が多い。
オフィス環境:
店舗立地については広くて洗車機がある店舗と洗車機がなく狭い店舗それぞれある。
その為、構内事故の確率もバラバラである。
異動する度に危ない箇所等見ていれば大丈夫だと思う。
そこの把握をする事はかなり大事
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る