回答者: 男性/ 教務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 教務部/ 役職なし
シフト制のため、イベントや抜けられない仕事が無い場合でなければ好きなペースで自由に休みが取れる。ただし休みを取ったとしても学生のイベントや現場があると監督するために出勤することが通例。平日は授業と生徒対応があるし土日オープンキャンパスやイベントがあるため残業は長く連日の出勤が続くことも多い。オープンキャンパスの日は休みを取っておけば業務が終わり次第途中で抜けても罪悪感が無いため土日休みを取ることが多い。
多様な働き方支援:
子供がいて現場がなければ在宅勤務をする社員はいた。またフレックス勤務を導入しているため出社を最大2時間強ずらすことが出来ていたが決まった時間の消灯が義務付けられてからは朝ミーティングへの参加が暗黙のルールになってきているため利用しづらい時がある。
学校法人コミュニケーションアートの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文学校法人コミュニケーションアートの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 教務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 教務部/ 役職なし
通勤手当、退職金あり
オフィス環境:
執務スペース:オープンオフィスではない。ついたて等は無い。
立地:桜ノ宮駅、南森町駅、天満駅の丁度真ん中。それぞれの駅から徒歩10分かからない程度。
建物:古い建物ではあるが、来客が多い分それほど汚くない。
共有スペース:特に無し。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る