回答者: 男性/ 技術営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
役職クラスでも、次長以下は基本的に工事の現場代理人になりうる。工事の頻度と内容にもよるが、船上作業の現場代理人は長時間拘束・休日出勤は当たり前である。その分、代休消化が強く奨励されるため、工事、代休消化、次の工事というサイクルが一般的となっている。
各支店でノー残業デーを設けてはいるが、裏を返せばそれ以外の日は多くの職員が残って作業をしているのが現状である。
多様な働き方支援:
コロナ禍に乗じてリモートワークを取り入れたものの、最近はほとんど形骸化してしまった。
ただし、現在も相応の理由がある場合は上長の許可を得たうえでできるが、これも部署によるところが大きい。
勤務時間の繰り上げ、繰り下げをしている人はたまに見かける。
深田サルベージ建設株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文深田サルベージ建設株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 技術営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
住宅補助は出るが、本社と支店でその支給額に大きく差がある。基本的には首都圏住まいが優遇される。
オフィス環境:
大阪・東京は文字通り首都圏のオフィスビルといった内観だが、地方支店はこじんまりとしている。
自社船舶を保有しているため、各地に港湾の作業所を有する。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る