「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設)業界
- 中部土木株式会社の評判・口コミ
- 中部土木株式会社の福利厚生・オフィス環境
中部土木株式会社の福利厚生・オフィス環境
3.0

中部土木株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミページです。中部土木株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを46件掲載中。エンゲージ会社の評判は、中部土木株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年02月03日
口コミ投稿日:2023年04月27日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.1
口コミ投稿日:2023年10月04日
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 関東工事事務所
3.8
口コミ投稿日:2021年10月30日
回答者: 男性/ 舗装/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
口コミ投稿日:2018年03月07日
口コミ投稿日:2018年03月19日
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
口コミ投稿日:2018年03月19日
同じ業界の企業の口コミ
2.8
大阪府大阪市福島区海老江1−1−31阪神野田センタービル14F
不動産・建設・建設
2.7
東京都中央区日本橋茅場町1−3−1キュードビル
不動産・建設・建設
3.3
埼玉県上尾市東町2−920
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 注文住宅の営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
福利厚生:住宅補助はない。営業者も無いので自家用車を使用するしかないが...
続きを見る
3.0
東京都中央区銀座6丁目10-1GINZASIX 8F
不動産・建設・建設
3.0
広島県広島市中区小網町6−12中電工平和大通りビル
不動産・建設・建設
3.3
東京都中央区日本橋浜町2−31−1浜町センタービル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 施工管理/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ リニューアル事業部
福利厚生:借り上げ社宅に入れればめっちゃ安く住めると思います。オフィス...
続きを見る
2.7
東京都中央区日本橋富沢町9−19住友生命日本橋富沢町ビル
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
福利厚生:福利厚生的なものは、非正規には無いです。通勤手当はきちんと支...
続きを見る
3.1
東京都大田区中央2−19−12
不動産・建設・建設
3.2
東京都新宿区西新宿1−25−1新宿センタービル
不動産・建設・建設
3.2
神奈川県横浜市港北区新横浜1−2−1新横浜ファーストビル8F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 退職済み/ 正社員
オフィス環境:お客様が事務所に尋ねてこられる事は殆ど無いので、見栄えを意識...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
中部土木株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
住宅手当はない。
名古屋市内に寮と社宅があるため、自分で契約して部屋を借りるより安く住むことができる。
寮は若手でにぎわっており、社宅は幅広い年代の社員が住んでいる印象。(社宅は家族も一緒に住むことができる)
オフィス環境:
新社屋が約2年前に完成したため、オフィスは綺麗で設備も新しい。
執務エリアは全面ガラス張りであるため、真夏や真冬でなくても、日差しが強い日は暑い。
空調設定がおかしいため、執務エリアが適温でも階段やエレベーターホールに行くと冷え込んでいることが多々あり、場所によっては寒暖差をよく感じることがある。
全体的に開放的なオフィスであるため、他部署の社員と顔を合わせるつくりとなっている。