エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社大森廻漕店の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
390万円300~500万円11

(平均年齢35.9歳)

回答者の平均年収390万円
回答者の年収範囲300~500万円
回答者数11

(平均年齢35.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
400万円
(平均年齢36.7歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
347万円
(平均年齢30.3歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
450万円
(平均年齢47.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(18件)
すべての口コミを見る(167件)

株式会社大森廻漕店の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月22日

回答者: 女性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年12月22日
福利厚生:
最近ベネフィットワンを取り扱うようになった。住宅補助は東京のみ。退職金、社員持ち株会、確定拠出型年金はある。

株式会社大森廻漕店の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月22日

回答者: 女性/ 貿易事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年12月22日
勤務時間・休日休暇:
従業員は毎日1時間は残業していると思う。個人ごとの業務量の偏りがありすぎるため常に21時まで残っている従業員もいる。休日に関しては自分の仕事さえなんとかしていればとっていても問題はない。コンプライアンスを気にしているから管理職からは何も言われないが快くは思っていないだろうと思う。

多様な働き方支援:
コロナ禍以前はリモートはできていなかったが、コロナによりリモートの体制が整った。現在は週に2回はリモートワークが許されている。育児中の社員は時短勤務をしている。時差出勤も可能。副業はできない。

株式会社大森廻漕店の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月18日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年06月18日
企業カルチャー・社風:
歴史がある会社で、自分の意見を自由に言える環境がある。

組織体制・コミュニケーション:
人間関係はよく、社員同士のコミュニケーションはとりやすい。

株式会社大森廻漕店の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月03日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年09月03日
女性の働きやすさ:
課長、部長に昇進している女性管理職は多い。

株式会社大森廻漕店の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月18日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年06月18日
働きがい:
顧客の取扱い貨物も多く、貨物の特性に応じた様々な物流形態についての知識を身につけることが出来る。

株式会社大森廻漕店の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月18日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年06月18日
事業の強み:
五大港に拠点がある他、海外にも現地法人があり、貨物の引取りから納品まで一貫輸送に強みがある。

株式会社大森廻漕店の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月03日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年09月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 35万円 8万円 70万円
年収 450万円
月給(総額) 35万円
残業代(月) 8万円
賞与(年) 70万円
給与制度:
賞与は夏・冬2回に各1.0ケ月分程度。0.5か月の年もある。
住宅手当はなし。課長職の手当は2万で給料は安い。
年齢給はあがるものの、業績が悪くベアアップは見込めない。

評価制度:
通常は期が始まる前に目標を設定するが、この会社は期が終わった後に目標提出いう形式的な体裁を整えるだけの評価制度。50代管理職が多く、20代、30代の管理職はおらず年功序列が強い。