エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(11件)

ジェクト株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月19日

回答者: 男性/ 管理/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2024年09月19日
福利厚生:
住宅補助は社内規定に合致した場合にのみ出ます。社有賃貸物件に安価に入居出来ます。退職金やその他色々とありますので、福利厚生は悪くないです。

オフィス環境:
旧館と新館があり、渡り廊下などで繋がっていたり、建物内も入り組んでいる印象です。どちらの建物も古く、火災や大きな地震などの災害時に不安を感じます。

ジェクト株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月30日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2023年04月30日
勤務時間・休日休暇:
残業時間に関しては、部門によってかなりばらつきがある。残業の少ない部門は月におそらく10時間前後程度。
ただし、残業の多い部門でも30~40時間くらいにおさまっているので、残業が多すぎてプライベートの時間が確保できない…という社員はほとんどいないものと思われる。
有給休暇も取りやすく、取得の申請を断られたことはない。

ジェクト株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月19日

回答者: 男性/ 管理/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2024年09月19日
女性の働きやすさ:
部署によって男女比が全く異なります。ほぼ男性しかいない「男クラ」的な場所では女性はとても大切にされますので、とても働きやすそうです。その逆で女性比率の高い部署ではパワーバランスが男性が低めに感じます。また、女性が多すぎる部署では女性社員間での特有の働きにくさもあるようです。

ジェクト株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月19日

回答者: 男性/ 管理/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2024年09月19日
成長・キャリア開発:
国家資格の難易度の高いものを取得出来れば祝い金としてまとまった金額を受け取れます。その後も資格手当として毎月一定額が支給されます。資格取得に係る費用なども一部では会社が負担してくれる物もあります。
その辺りは充実しています。

働きがい:
働きがいを業務に求めるという事ではなく、定時で帰れる事で家族と過ごしたりプライベート時間を充実させられるという部分に大きな魅力を感じている社員が多いのではないかと思います。
早く帰りたい、早く寝たいという欲求は確実に満たせる職場では。

ジェクト株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月30日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2023年04月30日
入社時の期待と入社後のギャップ:
「定着率がよい」ということを期待しての入社だったが、配属された部門は離職率が非常に高かった。
入社後に聞いたところ、建設部門は長く働く社員が多いが、不動産部門は早期離職者がとても多い部門であったらしい。
実際入社後も数か月で退職する社員や、数か月にわたる休職の末、退職に至る社員が数多くいた。

ジェクト株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月19日

回答者: 男性/ 管理/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2024年09月19日
事業の強み:
地元で創業100年を超える歴史があり、昔からの地元民には信頼されていると感じます。新規事業などには基本手を出さない安全パイの範疇で確実な事業展開という印象です。なので大きく転ぶことはない安定感があります。

事業の弱み:
会社の歴史の長さや、無借金経営という企業体力もあり、地元一強でやっていけるという自負があるようですが、現実的には東京に隣接し横浜市に挟まれた立地故に、超大手や多くのベンチャー、会社規模が小さいながらもアイデア満載の競合他社が、古くからの既存顧客を横から掻っ攫っていきます。この状況に対して、自身を過大評価せず現実として認識し、抜本的な対策をしなければ、企業体力はかなりな速度で弱まら事が危惧されます。

事業展望:
現時点では建設事業が基幹事業ですが、現実的に公共事業の減少、賃貸物件などの建物の新築着工数が右肩下がりになるのは確実ですから、不採算事業の廃止を含めた大幅な事業の見直しにより、部署の統廃合が行われるでしょう。結果として物価上昇や世界情勢に大きく影響をある建築というモノづくりの会社から、安定した人件費のみで展開できるサービス業としての不動産事業への投資比率を上げることになるだろうと思います。

ジェクト株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月30日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2023年04月30日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
530万円 0万円 0万円 0万円
年収 530万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
会社が取得を奨励している資格を取得すると報奨金が支給され、一部の資格については毎月の手当も支給される。
登録や更新に要する費用を負担してくれる場合もある。
取得前の学習費用に関しては社員自身で負担するしかないが、年に2回6,000円まで書籍代を支給してくれる制度があるので、それを使って学習に必要な書籍を購入することはできる。