エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(76件)

四国建設コンサルタント株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月30日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2023年01月30日
福利厚生:
住宅補助は非常に少なかったが、見直しが行われ他社並には改善した。特段不満も無いが特質して良いという制度も無いと思うが、検診等に関するバックアップは充実している。

オフィス環境:
建物はきれいと思う。設備も特段不満は無いが人数が増えて執務室が窮屈になってきている。

四国建設コンサルタント株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月21日

回答者: 男性/ 建設コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年07月21日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は長く、休日出勤も多い。ただ、有給は取りやすい。

多様な働き方支援:
時間休が取れる。副業は原則禁止されている。リモートワークは、設備は整っているが、特別な理由がない限り不可。

四国建設コンサルタント株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月21日

回答者: 男性/ 建設コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年07月21日
企業カルチャー・社風:
若手のうちから挑戦でき、比較的意見も通りやすい。

組織体制・コミュニケーション:
若い社員も多く、交流はしやすい。レクリエーションが多く、部署間の交流もある。

ダイバーシティ・多様性:
男性が9割程度を占めるが、女性社員も増えてきている。

四国建設コンサルタント株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月15日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年04月15日
女性の働きやすさ:
女性管理職は2名のみ。
どちらも仕事をしっかりこなせる優秀な人材である。
突出したものがないとこの会社で女性管理職になるのは難しいと思う。

四国建設コンサルタント株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月05日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月05日
成長・キャリア開発:
業務との向き合い方が成長の鍵であり、基本的にはOJTにより専門知識やノウハウを蓄積していく。
資格試験に対する支援は手厚く、技術士等の高難易度な資格に対してもチャレンジする若手社員が多く、結果も出している。

働きがい:
四国内の出自であれば、地元のプロジェクトに関われることから働きがいを感じることができると思う。

四国建設コンサルタント株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月05日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月05日
入社時の期待と入社後のギャップ:
四国内の業務に携われる機会が多いことに期待して入社した。
入社後にも特にギャップはなく働くことができている。

四国建設コンサルタント株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月30日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2023年01月30日
事業の強み:
幅広い業務と国土交通省業務

事業の弱み:
新しいことに関しては慎重

事業展望:
四国では常に上位の会社であることを目指していると思われる。

四国建設コンサルタント株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月30日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2023年01月30日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
790万円 36万円 8万円 280万円
年収 790万円
月給(総額) 36万円
残業代(月) 8万円
賞与(年) 280万円
給与制度:
各種手当ては他社と差が無い点が残念であるが給料やボーナスの良さはこの会社の良い点だと感じる。
とはいえ時期にもよるが年収相応に仕事量が多い。

評価制度:
若手の内は年功序列が特に顕著で頑張っている若手もそうで無い若手も評価に差が無い。30歳前後から資格取得状況や業績によって昇進に差を付けられる。