エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(114件)

タクトシステム株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月29日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年11月29日
福利厚生:
福利厚生はベネフィットで、普通のです。退職金はありません。
資格の取得に関しては、補助金もあるので取りやすい
いくつかの必修資格があります
推奨資格等もあり、がんばれば色々な資格をとる事は可能です

オフィス環境:
大会議室は大きいですが、よく時間が被り使いにくい事が多々ある
特に使いにくいのがトイレの環境で、女性用と男性用が1つづで、共用が1つあり
人数に対して必要な数が明らかに足りていない

タクトシステム株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月02日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年11月02日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間の調整はしやすい。

多様な働き方支援:
リモートワークの方も多い。フリーアドレス席となっているので、リモートワークしやすい環境となっている。時短勤務の方も数名いる。早出、遅出は比較的しやすい。副業は禁止。

タクトシステム株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月29日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年11月29日
企業カルチャー・社風:
企業としては、フォーバルテレコムの完全子会社で、フォーバルグループの一員です
その為、DX推進を行っており、一応挑戦する環境は整えようとはしていますが、少し空回りしているように感じる

タクトシステム株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月29日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年11月29日
女性の働きやすさ:
制作部や、営業部には、女性はたくさんいます
現在半分近くは女性だと思われます

タクトシステム株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月02日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年11月02日
成長・キャリア開発:
資格取得すると手当が出るようになっている。

働きがい:
お客様に感謝されたとき、良い商品できたとき。

タクトシステム株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月16日

回答者: 回答なし/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年05月16日
入社時の期待と入社後のギャップ:
経験者だからとすぐに業務を任されたが、前任者の引継ぎもなく一人で対応しなければならなかった。入社後は多くの仕事を抱えることになってしまった。分からないことがあって相談したくても他の社員に聞きずらい雰囲気がありました。他社と比べて社員同士のコミュニケーションは少なめの環境かもしれません。アットホームな雰囲気を求めている方は合わないかもしれません。

タクトシステム株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月02日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年11月02日
事業の強み:
RPA導入

事業の弱み:
WEB案件の経験が少ないので料金面や実績で他社に勝てない。

事業展望:
WEBと印刷をからめたコンサルができる。

タクトシステム株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月29日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年11月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
650万円 55万円 0万円 0万円
年収 650万円
月給(総額) 55万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
昇給の基準はよくわからず、ここ近年では大して上がっていないと思われる

評価制度:
昇進・昇格は基本的に上の人が抜けることがない限りないが
過去1~2年の間に、立て続けにトップが退職したりとしたため、大きく入れ替わりが発生しました