エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(74件)

株式会社協振技建の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月01日

回答者: 男性/ 設計コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ エンジニアリング事業部/ 一般

2.3
口コミ投稿日:2022年02月01日
福利厚生:
住宅補助など、給料にプラスされる制度はほとんどありません。技術士の資格を取得すると給料にプラスされます。

オフィス環境:
事業所によって様々です。一番の売上の軸となっている事業所が、一番古臭く今時ではありません。アクセスや立地はどの事業所もいいように思えます。

株式会社協振技建の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2025年01月10日
勤務時間・休日休暇:
営業部門では残業は少ない。ノルマやテレアポでの営業もなく、固定のお客様に訪問することが主になっている。

多様な働き方支援:
リモートワークは理由がない限り認められていない。フレックスもない。副業も不可である。

株式会社協振技建の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月10日

回答者: 男性/ 設計者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年07月10日
企業カルチャー・社風:
形ばかりの参加制度などはありますが、あまりメリットはないと思います。

組織体制・コミュニケーション:
社員間は、上司部下を含め良いと思います。

ダイバーシティ・多様性:
海外からの採用や現地法人を持っているため理解はあります。
ただ、それ以外の地域からの採用は少ないです。

株式会社協振技建の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月10日

回答者: 男性/ 設計者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年07月10日
女性の働きやすさ:
管理職はいませんが、休暇は取りやすそうです。

株式会社協振技建の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2025年01月10日
成長・キャリア開発:
研修は受けてみたい外部研修を自分で選択し、上長と相談の上で受講する形である。費用は会社が負担する。資格取得後は手当などあるが、取得についての支援制度はない。

株式会社協振技建の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月06日

回答者: 回答なし/ 測量/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2022年08月06日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時は最新の機械に触れられる回数が多く最新の技術を習得できるのかと思われた。

しかし、入社後は巻尺を使用するのが主流のため、機械自体を使う回数がほとんどないため最新の機械を使って測量をしたい人にはおすすめできない。

株式会社協振技建の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2025年01月10日
事業の強み:
メインが東京ガス関係の設計・測量・製図業務なので安定している。しかし近年は全体的に受注量の減少がみられ、公共事業などへの新規事業への展開を進めている。調査業務などはその成果で年々成長しており、今後の発展が大いに期待できるところとなっている。

株式会社協振技建の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月01日

回答者: 男性/ 設計コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ エンジニアリング事業部/ 一般

2.3
口コミ投稿日:2022年02月01日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 300万円 120万円 80万円
年収 500万円
月給(総額) 300万円
残業代(月) 120万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
・年功序列が顕著な会社であり、成長意欲がある人もない人もエスカレーター式にある程度昇給することができる。若いうちからがむしゃらに結果を残しても同期との給料差は生まれませんでした。良くも悪くも給料が保証されている安定した会社だと思います。競争心や成長意欲が強い方には向いておらず、ベンチャー企業などをおすすめします。

評価制度:
年功序列が顕著です。等級制度を採用しておりますが、実態は年齢とともに等級が上がる仕組みになっています。技術力を定評的に数値で評価する制度もありますが、どんなに同期より技術力を磨いても給料や等級に反映されません。逆を言うと、与えられた仕事をそつなくこなすだけで、ある程度の昇給は保証されています。