回答者: 男性/ 営業職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部
成長・キャリア開発:
設計部門は技術士の資格をとると、年収が低いために辞めていく、本当に鉄道が好きな社員しか残らない、技術士をとるための資格取得の勉強会は日々行われている。
働きがい:
鉄道コンサルタントゆえに、鉄道好きには天職だと思う。社員の中にも鉄道オタクは多い。転職組より新卒が多いのは働きがいがあるからだと思う。
設計部門は技術士の資格をとると、年収が低いために辞めていく、本当に鉄道が好きな社員しか残らない、技術士をとるための資格取得の勉強会は日々行われている。
働きがい:
鉄道コンサルタントゆえに、鉄道好きには天職だと思う。社員の中にも鉄道オタクは多い。転職組より新卒が多いのは働きがいがあるからだと思う。
日本交通技術株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ
この口コミの質問文日本交通技術株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 設計/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
定期的に部署を超えた交流会やボウリング大会や野球の大会への出場など多くのイベントがあった。参加は自由でそういったところでの交流から業務上の相談をしやすくなったりとプラスな面がとてもあった
企業カルチャー・組織体制のすべての口コミを見る