エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(15件)

NST三鋼販株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月05日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2022年06月05日
福利厚生:
退職金は、入社3年以降から支給あり。DB及びDC何方ともある為、ある程度退職金は期待ができると思う。
その他、福利厚生については借り上げ社宅くらいしか目立つものは無い。

オフィス環境:
過去に三井物産の子会社であった為、一部の支店は未だ三井物産ビルに入居している。現在は、日鉄物産の子会社にあたる為、日鉄物産のフロアの一部に入っている支店もある。

NST三鋼販株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月05日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2022年06月05日
勤務時間・休日休暇:
支店によるが、有給は基本的に許可される。
若手がほぼ居ないに等しい為、雑務等の皺寄せが多く、
客先分布も広範囲にある為、帰宅時間が遅いこともある。
悪い所としては、有給休暇中に、会社からの電話が非常に多い。業務内容や価格等の連絡を営業に押し付けてくる事が多いので、改善してほしいと思う。休んだ気になる事がない。

多様な働き方支援:
コロナ禍であれば、リモートワークをしていた。

NST三鋼販株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月05日

回答者: 男性/ 現場/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年10月05日
企業カルチャー・社風:
風通しは良かったと思います。

組織体制・コミュニケーション:
上司や周りとは話しやすかったと思います。

NST三鋼販株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月05日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2022年06月05日
女性の働きやすさ:
女性の総合職は、未だ少ないが親会社へ出向している方もいる為、女性の活躍できる場所はある。

NST三鋼販株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月05日

回答者: 男性/ 現場/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年10月05日
成長・キャリア開発:
営業か現場か選べたとおもいます。そこから希望すれば考慮してくれる感じでした。 資格も会社費用で取らせて貰えたと思います。 研修は本社で1ヶ月くらい色々勉強した気がします。

働きがい:
私のいた部署は工場と倉庫が合わさっていて、工場長の補佐や外注さんと強力して製品を完成させることに働きがいを感じていたと思います。製品の加工や検査、荷下ろしなど

NST三鋼販株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月05日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2022年06月05日
事業の強み:
日鉄物産の子会社となるが、日鉄、神戸、JFE等多品種を扱う事ができる。業界内ではある程度認知されている為、営業はしやすい。

事業の弱み:
従来の商売に依存しすぎており、今後非常にまずい状況なると思う。経営層や上層部は、判断が非常に遅い為、他社が既にやっている事を遅れてする事がある為、今更感が非常にある。

事業展望:
残存者利益を求めるのであれば今のままでいいと思うが、今後会社の存在を考えるのであれば思い切った方向性に舵を取った方がいいと思う。
特に、同業他社が非常に多い業界であり、同社を選ぶメリット等があまり見出せない。

NST三鋼販株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月05日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2022年06月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
320万円 20万円 0万円 80万円
年収 320万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
年功序列の為、若手の給与は少ない。ボーナスに関しては、部内の評価等で決定となる。ここ2年は非常に低い傾向であった。手当関連については、借り上げ社宅制度がある為、住む場所には困らないが、5年縛りがある為、ほぼ確定で転勤になる可能性が高い。車の購入や結婚等を考えるのであればおすすめはしない。

評価制度:
年功序列ではあるが、評価制度は不鮮明な部分が非常に多い。