回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
現場と常設での差が大きすぎる。
現場はいまだに激務で休みが厳しい印象である。ただ現場によっては当たり外れがあるのも事実、休める現場と休めない現場があるため、運なのかと思う。
常設部門は基本良い環境で働けているが、一部で残業してる方がいる印象
多様な働き方支援:
電子化、DX化が遅れている、
リモートワーク=サボりという印象があるのか、進んでいない印象。
現にリモートワークと言ってサボっている方がいまだに存在するのも事実
大林道路株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文大林道路株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 工務部/ 技術係
本店、支店は主要都市にある。良い立地のビルの中に入っているため環境はとても整っている。しかし事務職か部長クラスしか勤務できない。技術職が支店に行くのは配属になったときの挨拶くらいであるためあまり関係ない。
若手は基本営業所への所属となり、営業所は全国各地もしくは僻地にある。実態としては現場への直行直帰になるためあまり営業所に行くことは少ない。営業所はだいたい綺麗であり、トイレや喫煙所なども整っている。現場のプレハブにネット環境を整備していない場合は当然営業所に帰って書類をすることになる。環境の良い現場になればなんとかなるが基本的に少ない。元請け施工の場合はある程度環境を整えられるが下請けで入っている場合は難しい。
その場合は休憩室のプレハブ等で書類をやることになる。
営業所兼、寮(2F)のパターンもある。その場合は家賃は一万程度(電気水道こみ)で住むことができるが、トイレや風呂が共同になる。自炊はできる環境ではない。営業所によりけりだが大浴場がついていて、快適なパターンもあるが基本的にはシャワー(個室)のみとなる。もちろん休みの日にも会社の人間と出くわすことになるので気持ち的にはあまりリラックスはできない。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る