「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
株式会社コーニッシュの口コミ一覧 - エンゲージ会社の評判
3.4
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社コーニッシュの口コミ一覧ページです。株式会社コーニッシュで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの口コミを42件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社コーニッシュへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2019年09月11日
口コミ投稿日:2021年09月15日
回答者: 男性/ 温浴施設運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.5
口コミ投稿日:2021年09月15日
回答者: 男性/ 温浴施設運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.5
口コミ投稿日:2022年05月23日
回答者: 男性/ 温浴事業部/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.4
口コミ投稿日:2019年09月11日
口コミ投稿日:2019年09月09日
口コミ投稿日:2023年09月21日
回答者: 男性/ 温浴事業部/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.4
口コミ投稿日:2019年09月11日
口コミ投稿日:2019年09月11日
口コミ投稿日:2023年09月21日
回答者: 男性/ 温浴事業部/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.4
口コミ投稿日:2019年09月11日
口コミ投稿日:2019年09月11日
口コミ投稿日:2019年09月11日
口コミ投稿日:2019年09月09日
口コミ投稿日:2019年09月09日
口コミ投稿日:2019年09月11日
口コミ投稿日:2019年09月09日
口コミ投稿日:2023年09月21日
回答者: 男性/ 温浴事業部/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.4
口コミ投稿日:2023年09月21日
回答者: 男性/ 温浴事業部/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.4
口コミ投稿日:2015年08月01日
口コミ投稿日:2019年09月17日
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年09月17日
口コミ投稿日:2019年09月17日
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年09月17日
口コミ投稿日:2019年09月17日
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年09月17日
口コミ投稿日:2019年09月17日
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年09月17日
口コミ投稿日:2019年09月17日
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年09月17日
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社コーニッシュの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 温浴施設運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
温浴事業については、年間30万人以上の方が施設を利用されています。銭湯は日本の文化であり、店舗のある京都にはその文化が強く根づいています。地域密着型の店舗づくりをしっかり行えれば必ず結果に繋がります。その為にはお客様目線での運営が重要になります。お得な回数券の販売、提携先とのクーポンの取扱い、地域活動への協力、地域の施設へのちらしの配布、キッチンカー、野菜販売等の誘致、館内での各種イベント等々により、地域の住民の方々のコミュニティとしての存在価値を高めています。
事業の弱み:
スーパー銭湯事業自体は約20年前がピークとも言われています。当時にオープンし現在も残っている店舗はその中から淘汰され生き残った店舗であり、何らかの生き残りのノウハウを掴んで運営を継続して来ました。しかし全ての温浴店舗が新型コロナの影響を受け、厳しい経営を余儀なくされています。再度、新型コロナと共存出来るお店作りを模索し、構築の途上にあります。
事業展望:
本業の不動産事業は、収益ビルからの安定した収入があり、それをベースに新たな収益性の高い不動産の取得を目指し、企業価値を高めることを目指しています。
温浴事業は、度重なる新型コロナの緊急事態宣言の発出にも関わらず業績は順調に回復傾向にあります。新型コロナと共存できる店舗の基盤を固め、この事業から撤退される同業店舗があれば事業を再生させることにより店舗数の拡大を図ります。