回答者: 男性/ 製造職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間8:00~16:50(実働7時間50分)
※昼休憩50分 小休憩10分
私が経験した製造業よりも始業が30分早いですが、その分17時前には終業
となり、ワークライフバランスを保つ事が出来嬉しく思う。
以前に比べ、終業後の通院や家族での外食等も平日に行ける機会が増えた。
自宅が近い事もあり、17時30分には子供と一緒にお風呂に入る事が出来る様になった。
年間休日は114日の会社指定休日が設定されており、117日迄増やす事を計画している。
祝日は基本的に出勤日だが、その分夏季及び年末年始休暇が長い日数の休暇となり家族
との予定も立てやすく嬉しく思う。
有給休暇に関しても、生産状況によりますが基本的に申請をすれば取得しやすい社内環境
が整っていると思います。また、子の出産や入学式等の行事などには別の休暇制度がある。
多様な働き方支援:
報告規定はありますが、業務に支障が出ない程度に副業も許可されている。
また、介護及び育児目的休暇など多種に渡る休暇制度がある事や、有給休暇も2時間から
取得できる制度があるのは珍しいと思う。
また、会社全体で定時までに仕事を完了させようとの意識が強く、他の工程への応援や体調不良等での相対も比較的申し出やすいと思う。
株式会社ヤマグチマイカの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社ヤマグチマイカの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 製造職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
作業服の支給(無料)、各種社会保険、退職金共済、再雇用制度などな他の企業でも大きな違いはないと思います。
特徴があるもとしては、インフルエンザ予防接種費用の補助や、定期健康診断の付加診断の
全額補助、業務に必要な資格取得に関わる費用の全額補助、社外の専門家への悩み事等の
無料相談が出来るシステムなどがある。
オフィス環境:
新城工場に関しては、運転開始してから6年ほどなので建物や設備が新しい物が導入されている。
その他の工場に関しては、改善案を出し合い随時設備等を更新している。
作業環境は、外気温の影響を受けやすい環境ですが、水分補給の時間も設けてもらったり
飲料水の無料配布、暖をとる事が出来る設備の導入など作業に支障が出ない様に配慮されている。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る