エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ユアー・パーキングのカテゴリ別口コミ(9件)

福利厚生・オフィス環境(0件)企業カルチャー・組織体制(0件)成長・働きがい(3件)事業展望・強み・弱み(1件)
すべての口コミを見る(9件)

株式会社ユアー・パーキングの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年06月11日

回答者: 男性/ 人事労務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 人事労務か

3.6
口コミ投稿日:2020年06月11日
勤務時間・休日休暇:・休みについて土曜(月2~3回)、日曜、祝日と年末年始(5日)がお休み。夏休みはなし。カレンダーにもよるがおおむね年間95~100日程度の休日数。月1回好きな日に休める特別休暇制度があり、12回すべて取得すれば年間110日前後くらいの休日数になる。事前に申請すれば有給休暇の取得も支障ない。・休日出勤についてパーキングの管理部門は当番制で日曜、祝日の出勤があるが、原則的に振替休日を取得できるのでタダ働きさせられることはない。荒天時には運営するパーキングの点検で営業や事務方も含めて休日出勤が発生するが、大型台風や大雪のときくらいなので年に数回あるかどうか。・残業について1日7時間30分勤務で、部門にもよるが残業はそれほど多くない印象。20時には大半の社員が帰宅している。
多様な働き方支援:・リモートワーク コインパーキングの運営を行っているため、集金やメンテナンス業務はどうやってもリモートワークできない。 事務方は社内設備や通信の問題、人に仕事がついている点も相まってリモートワークには対応できていない。 感染症対象対策が求められるこのご時世においては課題である。・時差出勤 育児や介護などの事情で時差出勤することは個別対応になるものの認められている。

株式会社ユアー・パーキングの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月27日

回答者: 男性/ 人事労務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2022年05月27日
女性の働きやすさ:
女性社員は数名しか在籍していないが、育児休業取得率及びその後の復職率は高い。
育児時短勤務制度は子が3歳になるまでが義務化されているところ、小学校入学前(6歳)まで認めており、
時差出勤にも対応していることから子育てについては水準以上の支援制度が整備されている。

株式会社ユアー・パーキングの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月27日

回答者: 男性/ 人事労務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2022年05月27日
成長・キャリア開発:
しっかりとした教育体制は構築されておらず、会社が個人の成長を促すような仕組みは未整備の状態。
現状ではキャリア開発は個人任せになってしまっている。

株式会社ユアー・パーキングの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月27日

回答者: 男性/ 人事労務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2022年05月27日
事業の強み:
実需要に応じて弾力的に時間単価を設定できる点は強み。

事業の弱み:
コインパーキングは立地がほぼすべてであり、看板に記載された企業名で駐車するかどうか決める利用者はまずいない。
天候(大雨、降雪)や外出規制(緊急事態宣言やまん延防止等重点措置など)の影響を受けやすい。

事業展望:
自動車がガソリン車から電気自動車になったとしても駐車スペースは必要であり需要はまだまだなくならない。
一方で、人口減少により緩やかに需要は落ちていくと同時に東京都下の現場獲得競争は激化すると考える。

株式会社ユアー・パーキングの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月27日

回答者: 男性/ 人事労務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2022年05月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
530万円 33万円 7万円 100万円
年収 530万円
月給(総額) 33万円
残業代(月) 7万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
年1回昇給あり(4月)。賞与年2回(7・12月)。
役職手当、家族手当、その他諸手当あり。

評価制度:
ほぼ欠員が出ないことから中途入社は少ない。結果として年功序列的な人事が多くなっている印象はある。
ただし、傍から見ても納得感がある人事だと思われる。

昇給評価における上長面談、賞与査定における上長・役員面談は行われているが、
営業職以外は明確な評価基準がないため形式的に行われている感は強い。
とは言え、減点ではなく加点で考課・査定しようという雰囲気がある。