エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

社会保険診療報酬支払基金の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
466万円250~1200万円43

(平均年齢31.0歳)

回答者の平均年収466万円
回答者の年収範囲250~1200万円
回答者数43

(平均年齢31.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
481万円
(平均年齢31.2歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
448万円
(平均年齢30.1歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(31件)
すべての口コミを見る(187件)

社会保険診療報酬支払基金の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月30日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年01月30日
福利厚生:
福利厚生はとても整っているが集約に伴いあれこれと内容に変更があったため把握が難しい。住宅補助や地域手当についての考え方は公務員とは異なっている。

オフィス環境:
カフェなどの共有スペースはありはするが広くはなく基本的には自席で昼を食べるか外に食べに行くかのどちらかになる。集約に伴いセンターは密になり事務局は閑散としている。

社会保険診療報酬支払基金の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月03日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年10月03日
勤務時間・休日休暇:
休日出勤があります。一応拒否することもできると思いますが、白い目でみられることになるため拒否はしづらいと思います。
本部じゃなければ残業時間がそこまで長くなることはないと思います。求人の平均残業時間はある程度信頼していいと思います。
年間休日数は充分ありました。リフレッシュ休暇という6日の休暇もあり、激務だと感じたことはありません。

多様な働き方支援:
リモートワークがはじまっています。時短勤務もしやすく、時短勤務している女性はたくさんいました。

社会保険診療報酬支払基金の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月22日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 審査企画課/ 主任

3.0
口コミ投稿日:2024年04月22日
企業カルチャー・社風:
変化を求めず、安定を求めるような風土。最近は業務量の増加もあり、組織内風土も悪くなっているように感じる。

組織体制・コミュニケーション:
社員同士は仲良くしているように見えるが、職員のコミュニティにもよると思う。

ダイバーシティ・多様性:
一定の障がい者雇用を行っている。

社会保険診療報酬支払基金の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月16日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年06月16日
女性の働きやすさ:
福利厚生制度は整っています。育児休暇や介護休暇を柔軟に取得できる環境や、有給休暇を取り入れやすくするサポートなどが福利厚生として充実しているため、育児や介護をしながらも仕事を続けやすい環境です。
子どもが中学生までは時短勤務制度があり、子どもがいる女性職員の多くが使用している印象です。
時短勤務の女性も多いので、嫌な雰囲気や風土はありません。
休暇は所属している部署の雰囲気や業務量、自分の業務の進捗にもよりますが月に一度は取得できると思います。
休暇について嫌な顔をする人はあまりいません。
有給休暇は毎年20日付与され、使い切れない場合は上限20日次年度に繰越ができます。
有給休暇の買い取り制度はありません。
有給休暇を取得しやすい雰囲気ですが、使い切る方はおそらく居ないと思います。みなさん、有給休暇を数日は捨てている印象です。
ユニークな福利厚生制度はなく、至って普通です。

社会保険診療報酬支払基金の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月30日

回答者: 女性/ 審査事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年10月30日
成長・キャリア開発:
本部主催での研修の機会は多くあるが繁忙期に行ったりと現場とのスケジュール感覚の乖離が激しい。研修に時間を割いた分だけ業務量が減ったりすることもなく、残業があるわけでもない。研修を受けるために時間を捻出することとなるため気軽に受けられるものでもない。研修に使う時間があれば有給消化した方がマシといった考え方の職員が多い。

働きがい:
専門性の高い仕事なのでそこなの働きがいを見つけられると天職になる可能性もある。ただし改善されない職場環境や風土、問題点を見て見ぬふりをする上司、重箱の隅をつつくような先輩社員などに辟易することも。働きがいを持って意識高く仕事しているというよりは何とか今月の処理を終わらせたということが毎月のようにあるので働きがいを見出せない。

社会保険診療報酬支払基金の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月09日

回答者: 女性/ 事務系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年08月09日
入社時の期待と入社後のギャップ:
休暇の取りやすさは理想通りです。
しかし、当初は聞いていなかった休日勤務が増えてきたことはギャップがあります。

淡々と自分の業務を進めつつ、周りの手伝いをする。ルーティンワークが苦ではない方に向いてると思います。

社会保険診療報酬支払基金の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月02日

回答者: 回答なし/ 事務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年02月02日
事業の強み:
他の企業では知り得ないレセプトの仕訳業務や、直接ドクターとお話出来る機会があったりと基金でしか体験することの出来ない業務は沢山あったと思う。また、医療業界に転職するならば良い職場なのではないか。

事業の弱み:
専門的知識をつけて業務に活かすため、転職がしづらいこと。

社会保険診療報酬支払基金の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月03日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年10月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 1万円 100万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
仕事内容や仕事量を考えると特に不満がないほどには給料がもらえていると思う。
私は、ここへの就職に際して遠方への引越しが必要だったため、住宅手当も多く出ていた。この住宅手当のおかげもあり、一年目から生活に困ったことはありませんでした。贅沢をしなければ十分暮らしていけます。

評価制度:
典型的な年功序列であり、昇格するには経験年数が必要となってくる。近年導入されたキャリアパスも、確か経験年数が一つの要件となっているため、優秀だからといって早く昇給したり昇格することはないと思います。少なくとも周囲の人でそのような人は見たことがありませんでした。