回答者: 女性/ 研究員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
休みはよく取れる。
多様な働き方支援:
リモートワークはできません。時差勤務があるため8時に出社すれば16時半には帰宅できます。副業は伺いを立てれば出来ることもあるが、実際にやっている人は少ない。
「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
回答者:正社員17名
回答者:正社員17名
総合評価:3.0
人気の企業と比較
総合評価:3.0
回答者:正社員17名
総合評価(男性):3.2
回答者:正社員10名
総合評価(新卒入社):3.0
回答者:正社員12名
総合評価(医薬・化学・素材・食品系専門職):3.0
回答者:正社員11名
総合評価(現職):3.2
回答者:正社員10名
一般財団法人化学物質評価研究機構の総合評価は3点です(17人の正社員の回答)。一般財団法人化学物質評価研究機構で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを84件掲載中。
回答者の平均年収 | 回答者の年収範囲 | 回答者数 |
---|---|---|
479万円 | 250~800万円 | 18人 |
(平均年齢30.9歳)
回答者の平均年収 | 479万円 |
---|---|
回答者の年収範囲 | 250~800万円 |
回答者数 | 18人 |
平均年収・年収範囲は、当該企業で就業経験のある方を対象としたアンケートを基に、有効な回答かつ、雇用形態が正社員の回答から算出しております。
当サイトに投稿いただいた時点の回答に基づいており、実際の年収とは異なる可能性があります。
(平均年齢30.9歳)
職種 | 平均年収 |
---|---|
企画・事務・管理系 (経営企画、広報、人事、事務 他) | 400万円 (平均年齢24.5歳) |
専門サービス系 (医療、福祉、教育、ブライダル 他) | 650万円 (平均年齢43.5歳) |
IT系エンジニア (アプリ開発、ITコンサル 他) | 450万円 (平均年齢20.0歳) |
医薬・化学・素材・食品系専門職 (研究・製品開発、生産管理 他) | 479万円 (平均年齢30.2歳) |
その他 (公務員、団体職員 他) | 400万円 (平均年齢34.0歳) |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
800万円 | 50万円 | 0万円 | 200万円 |
年収 | 800万円 |
---|---|
月給(総額) | 50万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 200万円 |
星5つ |
|
1人 |
---|---|---|
星4つ |
|
2人 |
星3つ |
|
7人 |
星2つ |
|
5人 |
星1つ |
|
1人 |
星5つ |
|
2人 |
---|---|---|
星4つ |
|
5人 |
星3つ |
|
4人 |
星2つ |
|
5人 |
星1つ |
|
0人 |
星5つ |
|
0人 |
---|---|---|
星4つ |
|
1人 |
星3つ |
|
5人 |
星2つ |
|
6人 |
星1つ |
|
4人 |
星5つ |
|
0人 |
---|---|---|
星4つ |
|
4人 |
星3つ |
|
3人 |
星2つ |
|
7人 |
星1つ |
|
2人 |
星5つ |
|
1人 |
---|---|---|
星4つ |
|
7人 |
星3つ |
|
3人 |
星2つ |
|
1人 |
星1つ |
|
4人 |
星5つ |
|
2人 |
---|---|---|
星4つ |
|
3人 |
星3つ |
|
7人 |
星2つ |
|
2人 |
星1つ |
|
2人 |
星5つ |
|
0人 |
---|---|---|
星4つ |
|
6人 |
星3つ |
|
4人 |
星2つ |
|
3人 |
星1つ |
|
3人 |
星5つ |
|
0人 |
---|---|---|
星4つ |
|
1人 |
星3つ |
|
4人 |
星2つ |
|
5人 |
星1つ |
|
6人 |
一般財団法人化学物質評価研究機構の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文一般財団法人化学物質評価研究機構の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 研究員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
住宅手当は手厚いが、リモートワークに関しては一部取り入れていたものを廃止にするなど断固として制度に取り入れない考えがある。その他、育児休暇に関しても法律以上のことを実施するつもりはないため、今後働きづらくなることが予想される。
オフィス環境:
カフェなどはない。休憩スペースはあるが、非常に過ごし辛い。立地としても昼食を食べる場所がない事業所が殆どで、非常に不便である。支給されるPCはスペックがあまり高くないのかよく止まる。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る