「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
一般財団法人化学物質評価研究機構の口コミ一覧 - エンゲージ会社の評判
3.0
84件
一般財団法人化学物質評価研究機構の口コミ一覧ページです。一般財団法人化学物質評価研究機構で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの口コミを84件掲載中。エンゲージ会社の評判は、一般財団法人化学物質評価研究機構への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年07月08日
口コミ投稿日:2024年02月04日
回答者: 男性/ 統括/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 久留米事業所/ 副所長
4.0
口コミ投稿日:2024年01月23日
回答者: 女性/ 試験担当者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.3
口コミ投稿日:2024年01月23日
回答者: 女性/ 試験担当者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.3
口コミ投稿日:2022年03月03日
回答者: 回答なし/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.7
口コミ投稿日:2022年10月27日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
1.9
口コミ投稿日:2022年02月03日
回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.9
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
500万円 | 31万円 | 0万円 | 100万円 |
年収 | 500万円 |
---|---|
月給(総額) | 31万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 100万円 |
口コミ投稿日:2024年02月04日
回答者: 男性/ 統括/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 久留米事業所/ 副所長
4.0
口コミ投稿日:2024年02月04日
回答者: 男性/ 統括/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 久留米事業所/ 副所長
4.0
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
800万円 | 50万円 | 0万円 | 200万円 |
年収 | 800万円 |
---|---|
月給(総額) | 50万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 200万円 |
口コミ投稿日:2024年07月08日
回答者: 女性/ 研究員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.8
口コミ投稿日:2024年02月04日
回答者: 男性/ 統括/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 久留米事業所/ 副所長
4.0
口コミ投稿日:2024年01月23日
回答者: 女性/ 試験担当者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.3
口コミ投稿日:2022年03月03日
回答者: 回答なし/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.7
口コミ投稿日:2024年04月17日
回答者: 女性/ 分析・解析・測定・各種評価試験(化学、素材系)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
3.8
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
200万円 | 17万円 | 0万円 | 0万円 |
年収 | 200万円 |
---|---|
月給(総額) | 17万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 0万円 |
口コミ投稿日:2022年07月03日
回答者: 女性/ 分析 試験補助/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート/ なし
2.9
口コミ投稿日:2021年11月08日
回答者: 男性/ サービス/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.8
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
520万円 | 32万円 | 0万円 | 130万円 |
年収 | 520万円 |
---|---|
月給(総額) | 32万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 130万円 |
口コミ投稿日:2024年05月23日
回答者: 女性/ 技術系/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 東京事業所(埼玉)
2.6
口コミ投稿日:2021年12月15日
回答者: 女性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.4
口コミ投稿日:2024年05月30日
回答者: 男性/ 分析/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 分析/ 一般
2.0
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
600万円 | 35万円 | 8万円 | 120万円 |
年収 | 600万円 |
---|---|
月給(総額) | 35万円 |
残業代(月) | 8万円 |
賞与(年) | 120万円 |
口コミ投稿日:2021年12月15日
回答者: 女性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.4
口コミ投稿日:2023年10月16日
回答者: 男性/ 分析/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 分析/ 一般
2.0
口コミ投稿日:2024年05月30日
回答者: 男性/ 分析/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 分析/ 一般
2.0
口コミ投稿日:2024年05月30日
回答者: 男性/ 分析/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 分析/ 一般
2.0
口コミ投稿日:2021年11月08日
回答者: 男性/ サービス/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.8
口コミ投稿日:2021年11月08日
回答者: 男性/ サービス/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.8
口コミ投稿日:2024年02月04日
回答者: 男性/ 統括/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 久留米事業所/ 副所長
4.0
口コミ投稿日:2024年05月30日
回答者: 男性/ 分析/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 分析/ 一般
2.0
口コミ投稿日:2022年02月03日
回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.9
口コミ投稿日:2022年10月27日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
1.9
口コミ投稿日:2024年02月04日
回答者: 男性/ 統括/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 久留米事業所/ 副所長
4.0
口コミ投稿日:2023年10月16日
回答者: 男性/ 分析/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 分析/ 一般
2.0
口コミ投稿日:2023年10月16日
回答者: 男性/ 分析/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 分析/ 一般
2.0
口コミ投稿日:2021年12月15日
回答者: 女性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.4
口コミ投稿日:2022年10月27日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
1.9
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
450万円 | 0万円 | 0万円 | 0万円 |
年収 | 450万円 |
---|---|
月給(総額) | 0万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 0万円 |
一般財団法人化学物質評価研究機構のカテゴリ別口コミ(84件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
一般財団法人化学物質評価研究機構の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 女性/ 研究/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 研究所
風通しはいいと思うが、検討することに対してのサポートはしないという雰囲気である。上司が気乗りした時、時間が空いた時には口を出すが、それ以外は放置のことが多かった。
挑戦する機会を提案しても、勝手にしてくれといった印象だったため、自ら上司の仕事場にズカズカ入って無理矢理にでも研修してもらうことを取り付けられるような性格の人であれば、成長の機会を得られるだろうと思う。
組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーション能力が低い人が多い印象である。会話が苦手な方が多いため、意思疎通を図ることが難しい。若い世代の方達はかなり話しやすい人が多い印象であった。
部門間での交流はほとんどなく、連携が取れる体制もない。部門間で連携して仕事をした方が良いと主張する側もいるが、それが認められていないため、不満を持つ人もいる。