「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- IT・通信(その他IT・通信)業界
- 株式会社新日本コンピュータサービスの評判・口コミ
- 株式会社新日本コンピュータサービスの女性の働きやすさ
株式会社新日本コンピュータサービスの女性の働きやすさ
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社新日本コンピュータサービスの女性の働きやすさの口コミページです。株式会社新日本コンピュータサービスで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを78件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社新日本コンピュータサービスへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年01月17日
口コミ投稿日:2022年08月31日
回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員
2.9
口コミ投稿日:2024年08月13日
回答者: 回答なし/ なし/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 派遣社員
2.5
同じ業界の企業の口コミ
3.4
東京都港区虎ノ門1−17−1虎ノ門ヒルズビジネスタワー27F
IT・通信・その他IT・通信
3.1
愛知県名古屋市中区大須4−11−39川本ビル3F
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 派遣社員
女性の働きやすさ:女性にとって働きやすい環境だと思う。男性が多いため、女性に優...
続きを見る
3.9
東京都港区海岸1−7−1東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員
女性の働きやすさ:女性の管理職もいるし、女性はもちろん育休をとる男性も多い。そ...
続きを見る
3.4
東京都渋谷区恵比寿南1丁目15-1A-PLACE恵比寿南 3F
IT・通信・その他IT・通信
3.7
東京都港区港南1−7−1SonyCity
IT・通信・その他IT・通信
2.9
東京都墨田区江東橋2−19−7富士ソフトビル9F
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 女性/ SV/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
女性の働きやすさ:派遣社員含めて女性の方が多いイメージです。なので女性はとても...
続きを見る
2.6
東京都台東区東上野5−1−5日新上野ビル8F
IT・通信・その他IT・通信
3.2
東京都千代田区丸の内3−4−1新国際ビル3F
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 女性/ 受付/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
女性の働きやすさ:女性は働きやすい場所だとは思いますが、拠点によっては正直付き...
続きを見る
2.9
東京都新宿区西新宿2−7−1小田急第一生命ビル25F
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 男性/ コールセンター業務/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 派遣社員
女性の働きやすさ:コールセンターの業務でしたので、8割は女性が勤務されてました...
続きを見る
3.1
東京都渋谷区千駄ヶ谷5−23−13南新宿JEBL6F
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 男性/ 駅務係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
女性の働きやすさ:女性設備のない駅には配属されないが、女性設備のある駅は基本新...
続きを見る
株式会社新日本コンピュータサービスのカテゴリ別口コミ(78件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社新日本コンピュータサービスの評判・口コミ 女性の働きやすさ
回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
思う。社内でいきいきと活躍している女性が多く、男性と変わらず責任のあるポジションについていることから、性別で評価を差別されるようなことはないと思う。
また、現在産休・育児制度を取得している方もいる。経営者や上司の理解があるため相談もしやすく、規程上もサポートの整った環境と思われる。「働きたいのに会社を辞める」という選択肢を選ぶことはないと思う。