「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設)業界
- 株式会社長崎材木店の評判・口コミ
- 株式会社長崎材木店の事業展望・強み・弱み
株式会社長崎材木店の業績・将来性・強み・弱み
3.7

株式会社長崎材木店の事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社長崎材木店で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを18件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社長崎材木店への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
4.3
東京都武蔵野市桜堤1−1−22
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長性・将来性:世代交代を迎えた会社なので平均年齢が低く、どうしても経験値は...
続きを見る
3.1
東京都渋谷区代ー木3−22−7新宿文化クイントビル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
仕事内容:携帯電話の基地局に関する設置の調査、折衝や基地局の遠隔サポー...
続きを見る
3.0
東京都港区芝浦4−8−33
不動産・建設・建設
3.3
千葉県千葉市中央区問屋町1−35千葉ポートサイドタワー26F
不動産・建設・建設
3.4
大阪府大阪市都島区東野田町4−15−82NTT西日本新京橋ビル7F
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 事務スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
事業の強み:子会社とはいえ大手の通信建設業なので、既存事業のみのイメージ...
続きを見る
3.3
東京都品川区東五反田1丁目9-5
不動産・建設・建設
3.4
大阪府門真市門真1048
不動産・建設・建設
3.5
鹿児島県鹿児島市与次郎1−2−15
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
事業の弱み:他者が多いので、価格競争が激しい。利益確保が課題になってくる...
続きを見る
2.9
大阪府大阪市中央区北久宝寺町3−6−1本町南ガーデンシティ
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 正社員
会社の安定性:安定性は全くないと言っていいと思います。特に会社の経営が苦し...
続きを見る
3.1
宮城県仙台市宮城野区榴岡4−1−1
不動産・建設・建設
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社長崎材木店の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 女性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
技術はもちろん、建てている住宅の商品にも自信はありますが、一番の強みは人だと思います。縦の繋がり、横の繋がりがあるので、技術を新入社員や中途で入った方もベテランの社員から学ぶ機会が多いです。社内で打ち合わせすることも、相談したりすることも多くあるので、お客様の暮らしに寄り添ったベストな提案ができていると思います。
事業の弱み:
ローコストの商品ではないので、その辺では弱みになるかと思います。あとは住宅という商品なので、時期によっては補助金等の流れにも左右されやすい部分があります。これからハイスペック住宅(ZEH)等の義務化などがされる場合は、あまりそういった実績がないので、今後挑戦していき実績をつくっていくことが必要になると思います。
事業展望:
コロナウイルスの影響もあり、今後需要は上がっていくと思います。リモートワークやおうち時間という新たな生活様式が生まれてから、お客様の要望も少しずつ変化してきたように感じています。リモートワークにおいては、居住地を制限されないということから、郊外に家を建てる方や山を買ったりという人も増加しているので、これから住宅の事後は需要が高まっていくのではないかと思います。