「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(その他メーカー)業界
- 株式会社さらの評判・口コミ
- 株式会社さらの事業展望・強み・弱み
株式会社さらの業績・将来性・強み・弱み
3.6
60件
株式会社さらの事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社さらで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを60件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社さらへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年07月02日
口コミ投稿日:2016年01月22日
口コミ投稿日:2016年01月22日
口コミ投稿日:2015年08月01日
回答者: 男性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
2.6
同じ業界の企業の口コミ
2.7
奈良県大和郡山市西町321
メーカー・その他メーカー
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
雇用の安定性:全体としては安定していると思います。しかし私が勤務していた本...
続きを見る
2.8
東京都北区西ヶ原1−26−1
メーカー・その他メーカー
3.7
大阪府大阪市北区天満1−20−5
メーカー・その他メーカー
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
仕事内容:【社長や経営陣と共に仕事をする機会はあるか】経営陣と仕事をす...
続きを見る
3.3
大阪府大阪市淀川区三津屋中2−5−4
メーカー・その他メーカー
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
雇用の安定性:正社員は、1年休職しても復帰出来る。復帰した人が多い。パート...
続きを見る
3.3
愛知県常滑市新開町6−1−8
メーカー・その他メーカー
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:ちょっとしたミスも何か月間も問題視され続ける。現場からの問題...
続きを見る
3.2
愛知県名古屋市北区金城4−2−5
メーカー・その他メーカー
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
新規事業への取り組み:【新規事業・新規アイデアへの取り組み】直近では新製造機を導入...
続きを見る
3.3
大阪府大阪市住之江区南港北1−12−35
メーカー・その他メーカー
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
仕事内容:ディスプレイなど、いろいろ工夫しますがたいしてこない営業の男...
続きを見る
3.8
東京都港区港南1−7−1ソニーシティ
メーカー・その他メーカー
回答者: 男性/ システムソフトウェアテスター/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート
事業の強み:プレイステーションという、コンシューマーゲーム機における非常...
続きを見る
2.9
愛知県豊橋市向草間町字北新切95
メーカー・その他メーカー
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
事業の強み:スマート農業に力を入れているが今ひとつ抜けた製品をつくれてい...
続きを見る
2.9
福井県敦賀市若葉町2−1770
メーカー・その他メーカー
株式会社さらのカテゴリ別口コミ(60件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社さらの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ プログラマー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
主力業務に関する業界シェアの大半を独占できている。繰り返し・量産型の受注が得意な組織。
事業の弱み:
主戦場の業界で案件を獲得するのは得意だが、新規取引の獲得や別業種を対象とした案件の獲得に必要な力がとにかく弱い。良くも悪くも取引先企業・業界の繁閑に業績が直接影響を受ける。
事業展望:
在籍期間の長い中堅社員を中心に、後進を育成し適正に評価する能力・ノウハウが致命的に欠如しているため、抜本的な改革を施さない限り停滞が続くのではないか。