エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(12件)

医療法人財団アドベンチスト会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月09日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年11月09日
福利厚生:
住宅補助や通勤手当、医療費控除など福利厚生は充実してます。職員が仕事扱いになるレクリエーションといつものがあり、いろんな場所に行くことができる機会が年に2回設けられています。そこで他部署の人と交わることができ、職員との関係も活気があります。

オフィス環境:
荻窪というとても便利な立地の環境なので、通勤しやすく、飲食店も充実しています。

医療法人財団アドベンチスト会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月09日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年11月09日
勤務時間・休日休暇:
産後休暇、育児休暇、時短勤務など女性のライフスタイルに合わせた取り組みもしています。

医療法人財団アドベンチスト会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月09日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年11月09日
企業カルチャー・社風:
地域の民間の病院をになっており、健康な人から様々なひとが利用しています。特に、接遇に力を入れており、病院に携わる職員一人一人が優しく、丁寧に一人一人と接しています。

組織体制・コミュニケーション:
チームワークで行動しており、毎月に課題が出ているため、学びの場が多く設けられています。ネット環境があれば学べるので、手が空いた際に学ぶことができます。キリスト教系の病院の特色として、キリストの心でひとりひとりに使えますという理念のもの働いているため、人に対しての思いやりをもった医療や支援を行っている会社であり、人間関係は良好です。学生も受け入れてます。

ダイバーシティ・多様性:
キリスト教会の病院なので、日々祈りから仕事が始まり、チャプランの先生も在籍してくださっています。

医療法人財団アドベンチスト会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月21日

回答者: 女性/ 専門職/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 専門職

2.2
口コミ投稿日:2022年04月21日
女性の働きやすさ:
産休、育休を取っている方や、時短勤務にしている方もおり女性にとって働きやすい環境はそれなりにあったと思う。

医療法人財団アドベンチスト会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2015年08月01日
教育・研修:その年数に合わせた研修が予定されており、それぞれが成長していけるように上司のサポートがしっかりしていた 特に1〜4年目まではきっちりと研修が組まれているため、徐々に自分が責任感を持っていけるように成長していったのがあとから考えると良く分かった ここで成長できたので、ほかの病院でも働けると思っている

医療法人財団アドベンチスト会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月17日

回答者: 回答なし/ 医療事務/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2022年07月17日
事業の強み:
全般的には、地元の基幹病院として、地域の医療を担っていくと思います。その点では将来的にも安定性があると思います。

医療法人財団アドベンチスト会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月18日

回答者: 女性/ 専門職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年09月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 32万円 0万円 100万円
年収 500万円
月給(総額) 32万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
給与水準は低いと思います。特に賞与は年々下がっています。病院の説明によるとコロナウィルス感染患者さんの対応のためという事ですが、今後下がる可能性のほうが高いと思われます。なぜならこちらの病院は、杉並区の産科の拠点病院ですが、今までは無痛分娩を売りにして集客していました。他院でも無痛分娩をする施設が増え、産科希望者が年々減少しています。更に数年後から産科が保険適応が開始されると、益々収益が減ると危惧されており、賞与の減額されるのではないかと心配されています。

評価制度:
年功序列だと思います。殆どが年齢給で、実力による給与差がなく感じます。また少なくとも直属の上司は、部下のレベルを上げようとする能力が無いのか?そういった指導もありません。院内の通達にある教育プログラムをこなすようにと声かけがある程度で、直属の上司が率先して勉強会を開催する等のことはないです。また日々の業務の中でも、部下を導く指導もありません。只々日々の業務を卒なくこなすことが求められているように感じます。
一方で看護大学の付属病院の為、教育ラダーがあり中央研修はありますが、部署が忙しいと積極的に参加させようという気風はありません。キャリアアップは難しいです。