エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

一般財団法人日本食品検査の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
361万円224~667万円33

(平均年齢32.2歳)

回答者の平均年収361万円
回答者の年収範囲224~667万円
回答者数33

(平均年齢32.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
333万円
(平均年齢29.9歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
393万円
(平均年齢32.2歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(22件)
すべての口コミを見る(168件)

一般財団法人日本食品検査の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 分析業務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年09月17日
福利厚生:
退職金は満3年働くことで支給される。管理職は良く「うちは退職金が良い」と言っているのを耳にするが、若手は退職金よりも今の給与に不満があるためその声は届いていないように感じる。
住宅補助としては借上社宅制度をとっているが、単身の場合約3万ほど(エリアにより異なる)が補助として支給される。ただし、これは勤続年数に応じ段階的に縮小される。

オフィス環境:
所により異なるが、2020年ごろに東と西の2エリア性を導入したため東側の旗艦が首都圏事業所、西側の旗艦が関西事業所となった。規模感が最も大きいのは関西事業所であると思うが、首都圏にしても関西にしても若干最寄り駅から遠く出勤がしづらい。

一般財団法人日本食品検査の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月30日

回答者: 男性/ 衛生検査/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 衛生検査/ 主任

2.4
口コミ投稿日:2024年07月30日
勤務時間・休日休暇:
休日は基本的に土日祝日が休みであり、年末年始も休みとなっています。
夏季休暇も人によっては取得できており、その部分はメリットと言えるでしょう。
但し、勤務時間(時間外勤務時間)に関しては部署による長短、具体的には業務量の偏りが顕著であり、決まった人がいつも残業している状況となっています。

多様な働き方支援:
社外から社内サーバーへのアクセスが出来るように整備されており、外勤者も事務所に戻らずに事務処理ができる(=直行直帰が可能)事は大きなメリットです。

一般財団法人日本食品検査の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 分析業務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年09月17日
企業カルチャー・社風:
良くも悪くも挑戦しない保守的な社風。変化を嫌う人が現場に特に多い。そのため、新規事業の実りが悪い。一部の人たちでなんとか新規事業を引っ張っているイメージ。

組織体制・コミュニケーション:
現場同士は可もなく不可もなく至って普通の間柄。仲の良い人は仲が良いし、ウマが合わなくともそれで陰湿にいじめがあるというのも聞いたこともなければ見たこともない。
上司とも一定のコミュニケーションは取れるし相談はしやすい印象。

ダイバーシティ・多様性:
とくに多様性を軽んじると言ったことはない。ただ、業務に使うことがないためか英語を苦手とする職員が多い。

一般財団法人日本食品検査の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月07日

回答者: 女性/ 技術職/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年02月07日
女性の働きやすさ:
子供がいる女性は時短勤務が可能なので、とても働きやすいと思う。女性管理職もおり、部署によるが女性が多いため、理解があり働きやすいとおもう。
地域限定職となれば、転勤がなくなるため、子育てや家庭を大切にしたい方で総合職から地域限定職へ転換した方もいる。

一般財団法人日本食品検査の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月15日

回答者: 女性/ 検査員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年03月15日
成長・キャリア開発:
資格は会社内で勉強会を開くようなことはなく、自分で仕事外で勉強をし、資格を取得する。資格によっては、資格取得の報酬金がでる。
入社年数や役職に応じて、研修があるが効果はさほど感じられない。

働きがい:
いろいろな食の知識を覚えてられることやお店に並んでいる商品を検査できることは楽しい。

一般財団法人日本食品検査の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月20日

回答者: 女性/ 試験分析職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 試験部門

2.5
口コミ投稿日:2023年07月20日
入社時の期待と入社後のギャップ:
正社員が多いイメージがあったが、実際は半分程が契約社員、パートさんで成り立っているのが印象的であった。人手不足だからか仕方ないが、今後のことを踏まえると正社員を増やした方がいいと考える。

一般財団法人日本食品検査の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 分析業務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年09月17日
事業の強み:
輸入食品を扱うため、日本が輸入食品をやめない限りは仕事はある。ただしその強みだけではもはや事業存続は厳しく、既存事業をしつつ新規事業を行える組織風土を作るべき。

事業の弱み:
現場が保守的、経営陣との対立

事業展望:
会計報告的に良いとも言えないが今すぐ倒産するというわけでもない。ただこれが物語っている通り、このままでいいという訳ではない。無闇に仕事を取るのは違うが扱うものもほぼ食品分析だけでは顧客としても同業他社との明確な違いを見出せずそれが顧客獲得につながらない。経営についても第三者目線を取り入れるべき。

一般財団法人日本食品検査の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 分析業務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年09月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
360万円 22万円 0万円 40万円
年収 360万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 40万円
給与制度:
給与
給与は昨今の物価上昇もあり、直近でベースアップを実施。毎年7千円ずつ昇給する。

賞与
直近2年は約2ヶ月分/年支給されているが、酷いときだと夏季で1ヶ月を切る時もある。

手当
入社から満5年までは地域ごとの家賃補助がある。6年目から徐々に自己負担額が増え、一度も転勤がない場合は10年目?で補助が切れたはず。ただし転勤をすると補助が復活する。
残業代は働いた分だけしっかり支給される。

評価制度:
昇進の頻度は様々だが、評価の軸は上司によるところや配属先によって変わるため平等性は感じられない。ただ、よほどふざけた態度を取らなければ効率の悪い仕事の仕方をしても悪い評価はつかない印象がある。そう言った意味ではある意味平等かもしれない。
私自身、なぜその評価になったのか説明を求めたことがあるが「相対的に〜」など曖昧な返答しかされなかった。どこをどういうふうに改善もしくはブラッシュアップすれば評価されるのかそう言ったレスポンスはほとんど得られないため、評価の基準が極めて分かりづらい。また、良い評価を取っても次年度の賞与や給料に反映されることはない(逆も然り)。この点は非常に不満。