エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(70件)

株式会社東京セントラルパソロジーラボラトリーの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月28日

回答者: 回答なし/ 臨床検査/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年09月28日
福利厚生:
退職金制度あり。住宅手当は世帯主のみ。寮はあったが、現在利用者はいない。

オフィス環境:
急速に業績が伸びたおかげで、それに伴い増員・機器などの増設を行ったので、この数年は共有スペース、勤務スペース共に狭く、改善中。

株式会社東京セントラルパソロジーラボラトリーの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月03日

回答者: 男性/ 社員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2024年11月03日
勤務時間・休日休暇:
日曜日とどこか1日休みになりますが、上からのお達しでなくなったりします。

多様な働き方支援:
リモートワークや時短勤務はありません。
なんなら会社内にWi-Fiを整備するのも設備はあるのに億劫にしてやっていないので、リモートワークはもっとやりません。

株式会社東京セントラルパソロジーラボラトリーの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月03日

回答者: 男性/ 社員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2024年11月03日
企業カルチャー・社風:
特に挑戦する機会は与えられず、単調に任された仕事をやります。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流はありますが、仕事を押し付け合っているという印象が強く、更には兼任している方も多いので、人材が圧倒的に不足しています。
人材不足という部分があるのに、育成する方針も無く、上司と話しやすいという雰囲気も無いです。

株式会社東京セントラルパソロジーラボラトリーの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月28日

回答者: 回答なし/ 臨床検査/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年09月28日
女性の働きやすさ:
楽ではないが、働きやすい会社だと思う。女性職員が約半数、管理職・上級管理職も複数名いること、正社員での産休育休取得・時短対応実績もあり、産休・育休などを経てその後管理職になっている人もいる。幼い子供がいる人も当然いるので、突発のお休みなどにも周囲の理解が得られやすい。

株式会社東京セントラルパソロジーラボラトリーの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月28日

回答者: 回答なし/ 臨床検査/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年09月28日
成長・キャリア開発:
臨床検査の会社なので、2級臨床検査士、細胞検査士の資格取得を目指し、取得している方も多い。自主的な学習が多いが、他施設の同業者同士で連携を取り、資格取得に向けた勉強会が毎年実施され、参加者の選別を行っている。有機溶剤作業主任者、毒劇物取扱責任者などの資格取得の支援、学会参加などへの支援がある。

働きがい:
本人次第で業務に大きく関わることができ、その結果、臨床検査を通じて、患者、医療への貢献、社会貢献につながっていること。

株式会社東京セントラルパソロジーラボラトリーの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月28日

回答者: 回答なし/ 臨床検査/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年09月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社当初は、冥利・細胞診検査を学ぶつもりだけで入社したが、入社後は病理・細胞診検査そのものだけではなく、その判定結果の管理、依頼・報告などの事務的な処理、病理・細胞診検査以外の検査、精度管理、安全衛生、システム案件、マネジメントなど多数に関われたこと。

株式会社東京セントラルパソロジーラボラトリーの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月28日

回答者: 回答なし/ 臨床検査/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年09月28日
事業の強み:
日本の病理細胞診検査の約1/3を担っているということ。それだけ多くの検体業務を行っているのに、顧客の多種多様な要望に応え続けていること。最近では特にシステム化、AIの導入に力を入れている。

事業の弱み:
業績の伸びにハード面で追いつけず、キャパがオーバー気味で、現在様々なところで改善の必要がある事。

事業展望:
経営者層の年齢が上がり、この数年世代交代が徐々に進んでいる最中で、完了した際にどのような方向に向かうか、見守っている。

株式会社東京セントラルパソロジーラボラトリーの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月02日

回答者: 回答なし/ 臨床検査/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年09月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
590万円 36万円 0万円 147万円
年収 590万円
月給(総額) 36万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 147万円
給与制度:
正社員の月給は基本学歴及び年功序列、賞与は4~5か月/年、各種手当は精勤、世帯主には住宅手当など割としっかりしている。アルバイト・パート職員は一律の時給だが、都の最低賃金よりは大分良い。常勤アルバイトには勤務年数に応じた年2回のボーナスも支給される。

評価制度:
元々は基本年功序列、実力が突出した方は上に駆け上がる。2年ほど前に評価制度の見直しがあり、詳細にランク分けされるようになった。