「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 生活インフラ・交通(その他生活インフラ・交通)業界
- 株式会社スコア・ジャパンの評判・口コミ
- 株式会社スコア・ジャパンの入社前とのギャップ
株式会社スコア・ジャパンの入社前とのギャップ
3.2
145件
株式会社スコア・ジャパンの入社前とのギャップの口コミページです。株式会社スコア・ジャパンで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを145件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社スコア・ジャパンへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年12月26日
口コミ投稿日:2023年11月20日
回答者: 女性/ 通関/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員/ 通関課
1.6
口コミ投稿日:2022年03月09日
回答者: 男性/ 様ら/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 業務委託
3.3
同じ業界の企業の口コミ
3.2
東京都千代田区内幸町1−2−2日比谷ダイビル
生活インフラ・交通・その他生活インフラ・交通
3.3
愛知県名古屋市港区入船1−7−40
生活インフラ・交通・その他生活インフラ・交通
回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:業務が複雑。事務員への負担が多い。業務改善提案が軽視されてい...
続きを見る
3.5
東京都品川区西五反田1丁目31-1日本生命五反田ビル 10F
生活インフラ・交通・その他生活インフラ・交通
回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 東日本事業者/ 一般
入社時の期待と入社後のギャップ:若い人がすぐに辞めていく印象。給与面が厳しく、他の業者に転職...
続きを見る
3.2
千葉県成田市本三里塚53−8
生活インフラ・交通・その他生活インフラ・交通
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 退職済み/ 正社員
入社理由・入社後の印象:トーイングトラクターの運転や航空機の近くでの仕事に興味があり...
続きを見る
3.1
東京都千代田区霞が関3−3−2新霞が関ビル15F
生活インフラ・交通・その他生活インフラ・交通
回答者: 男性/ 技術職(施設)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:除雪車の整備や設備点検など技術屋のような仕事をしたくて入った...
続きを見る
2.8
東京都千代田区一番町6一番町SQUARE4F
生活インフラ・交通・その他生活インフラ・交通
3.1
愛知県常滑市セントレア1−1第1セントレアビル3F
生活インフラ・交通・その他生活インフラ・交通
回答者: 女性/ グランドスタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:給与がとにかく少ない。それを知って入社をしてくる人がほとんど...
続きを見る
3.1
東京都江東区千石1−4−9
生活インフラ・交通・その他生活インフラ・交通
回答者: 女性/ 仕分け作業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
入社時の期待と入社後のギャップ:毎月の給料に差がある。早めに終わる日もあるので毎月安定した給...
続きを見る
2.7
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2−43−1
生活インフラ・交通・その他生活インフラ・交通
3.3
愛知県常滑市セントレア1−1第2セントレアビル2F
生活インフラ・交通・その他生活インフラ・交通
回答者: 女性/ サービス/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:特にありません。空港にいる人はお客様からも見えている仕事なの...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社スコア・ジャパンの評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 女性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
中途採用なので基本的にはOJTで先輩と同行しながら仕事を覚えていくスタイル。前職が毎月かなりの人数を採用していっぺんに3か月みっちり研修するスタイルだったので、ギャップを感じた。ただ、最初はわからないことや覚えることが多くて大変と感じたが、3か月程度でほぼ慣れてくるので、最短で自己成長ができた感覚があった。なんでも教えてもらう受け身ではなくて、自分から積極的に調べたり、まずやってみようの精神が本当に大事だと感じた。