エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

国立大学法人北海道大学の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
471万円200~1111万円42

(平均年齢32.8歳)

回答者の平均年収471万円
回答者の年収範囲200~1111万円
回答者数42

(平均年齢32.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
474万円
(平均年齢40.7歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
441万円
(平均年齢29.6歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
437万円
(平均年齢35.2歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
448万円
(平均年齢31.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(76件)
すべての口コミを見る(591件)

国立大学法人北海道大学の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月11日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年09月11日
福利厚生:
福利厚生は充実している。通勤手当、住宅補助も出るし、ネームバリューがあるのでカード審査や賃貸契約等、勤務先の社会的信用が問われる場面で困ることはまずない。

オフィス環境:
緑の多いキャンパスで働きやすい。駅からも近い。

国立大学法人北海道大学の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月20日

回答者: 女性/ 財務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年08月20日
勤務時間・休日休暇:
休暇は特に取得しやすい。良くも悪くも縦割りなので自分の業務の折り合いがついていれば休みやすい。夏休みや年末年始に休業を多く取るよう会社全体で調整しているため子供の長期休暇への対応も他社よりはしやすいと感じる。勤務時間は基本どの場所も17時定時であるが、古き良き公務員気質の社風であるため、会社全体で残業時間が多いのがネックだと思う。部にもよるが月20〜30時間の残業が平均であり、45時間が常にという課も珍しくないため、稼ぎたいタフな人には適している。悪い点としては大体3年で異動があるため、異動した先の人手不足などメンバーの事情が大きく業務時間に影響する。異動が多い割に余程のことがない限り人員補充が行われないため、自分の仕事処理能力関係なく残業時間が嵩むことがある。繁忙期や学内イベントの手伝いのため休日出勤もある事がある。振替休暇も申請可能。

国立大学法人北海道大学の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月07日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年09月07日
組織体制・企業カルチャーの満足点:
組織体制は、学部ごとにある程度の自治権が認められているため学部の特色を出しやすいこと。また、企業カルチャーについては、綺麗なキャンパスを守りたいという職員間の意識が強いこと。

組織体制・企業カルチャーの改善点:
組織体制は、学部間の連携が希薄であること、職員同士の関心が極めて薄い(仕事は縦割りのことが多い)こと。企業カルチャーについては、ガバナンスが効いていないこと。

国立大学法人北海道大学の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月29日

回答者: 女性/ 技術補佐員/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員

3.8
口コミ投稿日:2024年05月29日
女性の働きやすさ:
自分は非正規だったのであまり興味はありませんでしたが、女性の管理職はそこそこいます。
休暇の取りやすさは部署や直属の上司によって左右されるとは思いますが、基本的に法令遵守の意識が高いので、必要な休暇はほぼ取れると思います。
セクハラ、パワハラ対策の教育制度などもしっかりしており、年配の職員でも、一般企業に比べるとその意識が高い印象でした。

国立大学法人北海道大学の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月14日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年05月14日
仕事を通して身につくスキル:
職種は多岐に及ぶため、身につくスキルは配属先によります。病院事務なら点数計算、人事なら労務管理など。このほか学部事務なら教員の意見と本部との調整力、本部事務なら役員からのトップダウンを形する調整力などが身に付きます。

今後のキャリア像:
折衝の仕事が多く交渉力が身に付いたことで、大抵のことには動じなくなりました。また、最新の研究に触れる機会も多く視野が広がりました。

国立大学法人北海道大学の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月07日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年09月07日
入社理由:
最先端の教育研究機関の一つであり、地域産業や自治体を支える重要な機関であるため、自身もその中で貢献したいと考えたこと。また、地域発展を担う次世代を育てたいと考えたこと。

入社前に認識しておくべき事:
良い点としては、中堅や若手には、組織を良くしたいと考えている職員が一定数いること。改善を期待する点は、キャリアパスや人事評定をより明確にして職員のモチベーションを保つことが必要なこと。

国立大学法人北海道大学の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月02日

回答者: 女性/ 事務補佐員/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員

3.3
口コミ投稿日:2022年07月02日
事業の強み:
ネームバリュー

事業の弱み:
風通しの悪さ

事業展望:
教員のローカルニュースへの出演・VTR出演は頻繁であるが、全国ニュースへの出演が少なく感じる。全国ニュースの電話、zoom出演などの広報に大学として力をいれたほうが良いと思う(近畿大学は教員の顔写真と取材に応じられる分野を記載したものを公開していると聞きました)。

国立大学法人北海道大学の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月14日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年05月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
賞与:
支給はWEB公開されている規則による。事務の成績率の優秀者は所属毎に人数が決められており、本部は仕事の良し悪しにほぼ左右されず順番、学部は特定の職員が連続するケースもある。

インセンティブ:
事務はない。

モデル年収:
昇給は年に1回、成績によって上がり幅が異なる。事務の成績については明確な基準は無いため、ほぼ上司の主観で決まる。役職手当は課長職以上から支給され、支給額はWEBで公開されている規則通り。