エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

杉並区の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
486万円350~750万円32

(平均年齢32.4歳)

回答者の平均年収486万円
回答者の年収範囲350~750万円
回答者数32

(平均年齢32.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
383万円
(平均年齢23.7歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
420万円
(平均年齢41.5歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
509万円
(平均年齢32.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(35件)
すべての口コミを見る(214件)

杉並区の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月24日

回答者: 女性/ 福祉職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年09月24日
福利厚生:
住宅手当は年齢にもよりますが数万でます。通勤手当も全額出ます。
退職金も勤務年数に応じて出ますが今後今のような金額ではなく減っていく方向になると思います。

オフィス環境:
庁舎はそんなに新しくもないので綺麗で整っている方ではないです。
他の公共施設も老朽化しているところが多々あるため、建て替えている施設も増えています。
一方、新しい施設も増えているのでそちらは綺麗で環境が整えられています。

杉並区の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月26日

回答者: 女性/ 主事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年01月26日
勤務時間・休日休暇:
公務員なので、休みは取りやすいです。特に夏休み5日間は必ず取るように言われていました。有給もあまり忙しくない部署にいた時はちゃんと消化していました。残業は部署によって様々です。忙しい部署だと毎日11時ごろまでいるところもあれば、もちろん定時退社のところも多いです。

多様な働き方支援:
在宅勤務は制度としてありましたが、私がいた頃はあまり活用されていませんでした。お子さんがいる方はほとんど時短勤務を活用していました。副業は緩和されているようですが、副業されている方は見たことありません。

杉並区の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月07日

回答者: 男性/ 専門職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年07月07日
企業カルチャー・社風:
さまざまな面において、研修や相談できる環境が整っているので使い方次第でスキルアップは望める。

組織体制・コミュニケーション:
場所にもよると思うが大多数は業務以外の交流は少なめかと思う。

ダイバーシティ・多様性:
基本国籍が日本人ではないかと思う。

杉並区の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月29日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年01月29日
女性の働きやすさ:
女性であることを理由に差別されたことはありません。男性ばかりの部署はありますが、そういうところは泊りがある・力仕事が多い等の理由を考慮して女性が少ないだけであり、手を挙げれば女性でも異動希望は通ると思います。
女性の昇進についても、女性管理職の比率を上げたい思いから、むしろ女性の方が昇進しやすいと思います。ただし、主査・係長級のワークライフバランスが整っているとは言えない部署もあり、「女性でも昇進できる=女性が働きやすい」わけではないと感じます。そもそも、男女ともに昇進意欲のある職員はほとんどいません。
また、定年まで一般職員でいる人にとって、今は働きやすい職場かと思いますが、少子化・景気回復により公務員志望者が減少し、さらに今後自治体職員を半減させる流れがあることを考えると、世間のイメージのような「楽」な働き方ができる常勤職員の数は今後減っていくだろうな、と感じます。

杉並区の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月29日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年01月29日
成長・キャリア開発:
一応研修はありますが、具体的ではないため業務には活かせず、仕事の進め方・知識はやりながら覚えるスタイルです。
また、事務職の場合、3~5年周期で様々な部署を異動していき、部署によって使う法律が異なるため、異動すると前の職場で身に付けた知識がほぼ使えなくなり、虚しさを感じることがあります。どのような異動をするかが人によって異なるため一概には言えませんが、個人的には長期的な自己成長実感は得られませんでした。成長どころか、この組織にいればいるほど自分がつまらない、暗い人間になっていく感じがしました。

働きがい:
様々な部署があるため、働きがいは配属先によります。窓口職場であれば直接感謝のお言葉をいただけたとき・クレーマーの区民の方と良好な関係を築けるようになったときなどにやりがいを感じましたし、イベント企画のような職場では、何か月もかけて準備したイベントが終了したときにやりがいを感じました。

杉並区の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月18日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年12月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前はひたすらただただ事務作業をしていくイメージであったが、それだけではなかった。いろいろあたらしい企画を打ち出したり、提案したりと、クリエイティブな発想も求められている。そのように前例踏襲だけではなく、あたらしいことにも挑戦する必要があると知ったことがおおきなギャップである。

杉並区の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月12日

回答者: 男性/ 診療放射線/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 杉並保健所

4.0
口コミ投稿日:2023年09月12日
事業の強み:
DX化が進み、事業実施方法の多様性が進んでいる。システム部門との連携が多々ある。

事業の弱み:
各自治体の理念や手法により、一概に言えないが、他自治体との優位性を模索する必要がある。

事業展望:
限られた予算で住民にどう還元していくかがキーポイント。増税により、住民の目が厳しくなるが、期待に応えられるよう研鑽する必要がある。

杉並区の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月08日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年11月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
700万円 43万円 0万円 175万円
年収 700万円
月給(総額) 43万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 175万円
給与制度:
基準に従って支給されます。毎年勤務の成績によってわずかな差がありますがみんな昇給があります。年齢が高いほど給料は高いのではないかと思います。役職が高いからといって給料も高いわけではないようです。

評価制度:
昇進したい人は少ないです。管理職になるのも、試験が一部なくなりました。主任になるのに試験があり、あとは管理職(課長より上)になる試験まで試験はありません。