エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

警視庁の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
537万円222~1100万円231

(平均年齢30.5歳)

回答者の平均年収537万円
回答者の年収範囲222~1100万円
回答者数231

(平均年齢30.5歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
その他
(公務員、団体職員 他)
539万円
(平均年齢30.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(179件)
すべての口コミを見る(1191件)

警視庁の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月15日

回答者: 男性/ 公務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月15日
福利厚生:
福利厚生はしっかりしている。寮、社宅などはかなり安い家賃で住むことができる。
しかし、未婚者は最初必ず配属先の寮に入ることになるが、幹部の監視下に置かれ定期的に上司が見回りにくる。また人探しなどが発生すると寮員招集などがあり、気が休まない感じ。
社宅については、内見などは出来ず間取りと場所で考えなければならず、応募については月に一回抽選式になり、外れたらまた1ヶ月後となるので面倒くさい。
社宅それぞれにルールがあり、かなりの当たり外れがあるので注意。

オフィス環境:
こればかりは場所による。
新築や綺麗な施設はあるが、かなり古い場所もある。

警視庁の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ 行政職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月15日
勤務時間・休日休暇:
4交代制、8交代制、毎日勤など勤務体系は業種や所属によって様々です。
行政職であっても本部所属であれば、宿直勤務があります。

多様な働き方支援:
育児や介護等を行なっている職員は時短勤務やフレックス勤務、リモートワークなどの制度を利用している職員もいます。
ただ基本的には決められた勤務時間通りになります。副業は公務員なので禁止です。

警視庁の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ 警察官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2025年01月15日
企業カルチャー・社風:
組織の体制は、しっかりと構築されており、上司が部下の指導や支援をきっちり行っていますので、若手が成長しやすい職場です。

組織体制・コミュニケーション:
上司から積極的に部下に働きかけ、時に厳しく、時に優しく、上司は自分の子供に接するように部下に接しています。

ダイバーシティ・多様性:
近年では、ワークライフバランスについても積極的に働きかけています。

警視庁の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月08日

回答者: 女性/ 地方公務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 警務、会計

2.2
口コミ投稿日:2023年07月08日
女性の働きやすさ:
比率は少ないが、女性の管理職が増えてきた気がする。育児中の女性が働き続けられるように、時短やフレックス、看護休暇等様々な制度ができている。特に刑事や生安勤務の女性が出産を挟んでも働き続けられるような制度ができている。
ただし優遇されるのは子持ち女性のみ。独身や子なしは嫌なイベントを断れないし、お互い様と言いつつ時短職員のフォローをする制度がないので周りが負担を被ってしまっている。そのため時短職員の中には肩身の狭そうな人がいる。

警視庁の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月09日

回答者: 男性/ 警察官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2025年01月09日
成長・キャリア開発:
研修は手厚く、一人前になるまできちっと指導してくれる。

働きがい:
巨悪を倒す、これだけを目標に入社するとギャップを感じるかもしれない。正義感の強い人もいるが、大半はサラリーマン警察官である。悪を倒すというよりは自分で責任を取りたくない人が多い。

警視庁の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月07日

回答者: 男性/ 地域/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 地域

3.0
口コミ投稿日:2024年03月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
組織の雰囲気としてはイメージ通りであるが、体育会系の雰囲気である。
公務員であるため実績など必要ないと思われがちだが、交通取締りや職務質問など上司から実績を求められることが多い。
始業前の準備や勤務中の若手の仕事が非常に多く、年長者はただ交番で座っているだけということも多々ある。
休みの日を使っての術科訓練や研修もあり、休みがなくなることも頻繁にある。
人数が少ない所属になると長期休暇も取得しにくくなっている状況であり、休みが取れるという公務員のイメージとは大きなギャップがある。

警視庁の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月10日

回答者: 男性/ 公安職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年04月10日
事業の強み:
常に新しい事に挑戦する意欲はある。しかしそのような部署に配属されない限り難しい部分もある。

事業の弱み:
組織規模が大きいのでフットワークが重い。
風土を変えるのが難しく、昔からのやり方にこだわる人が多い。

事業展望:
必要不可欠な存在ではあるので、もっと世の中の流れを汲み取って柔軟性が欲しい。
使っている仕事のツールも古く、業務の効率化が必要。

警視庁の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ 警察官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2025年01月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 34万円 0万円 137万円
年収 550万円
月給(総額) 34万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 137万円
給与制度:
年功序列で上がっていきます。ボーナスは年に2回、夜勤手当もつきます。

評価制度:
法律の知識を問う一次試験を合格すると、論文(という名の作文)や術科(柔道剣道)、面接へというステップで昇任試験があります。受かるのが大変な分、階級を上げれば待遇は変わります。