エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社さくら事務所の職種別口コミ(15件)

すべての口コミを見る(15件)

株式会社さくら事務所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月08日

回答者: 男性/ 広報/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2020年09月08日
福利厚生:
特になし。

オフィス環境:
マンションの一室。環境は渋谷の一等地なので良いところにあると思う。

株式会社さくら事務所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月07日

回答者: 女性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2021年06月07日
多様な働き方支援:
家業を継いで社員から業務委託に切り替えたスタッフや、子育て中で週3日や時短の社員もいれば、一度も会ったことがない完全リモートスタッフにコア業務をお願いするなどもあり、状況に合った条件で仕事を続けられる。

株式会社さくら事務所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月07日

回答者: 女性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2021年06月07日
企業カルチャー・社風:
社長含め、全員が「さん」付けのフラットな社風

株式会社さくら事務所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月07日

回答者: 女性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2021年06月07日
女性の働きやすさ:
男女比は同じくらい。男性スタッフが、女性もリーダーになったり生き生き仕事するのが当たり前と思っている人ばかりで、やりやすい。

株式会社さくら事務所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月08日

回答者: 男性/ 広報/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2020年09月08日
成長・キャリア開発:
特に感じない。精神的にタフになるかも。。。

働きがい:
新規開拓ができたとき

株式会社さくら事務所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月07日

回答者: 女性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2021年06月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
専門知識バリバリ・男だらけのカタイ会社か思っていたら、とにかく話しやすい人ばかりだった。

株式会社さくら事務所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月07日

回答者: 女性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2021年06月07日
事業の強み:
住まいをテーマに、建築でも不動産でもなんでも関係あるものは事業化していこうとしているので、人が家に住む限りは何かしらのサービス開発ができて仕事の種が尽きるということがない。

事業の弱み:
安定して何十年も会社に利益をもたらしてくれる商品や特許などがあるわけではないため、常に時代に求められるサービスや事業を作り出すクリエイティブさが不可欠(あぐらはかいていられない)。

株式会社さくら事務所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月07日

回答者: 女性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2021年06月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 --万円 --万円 --万円
年収 400万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
新しい事業・サービス創出をできる/既存サービスをより効率的により利用されるようにできる/規定の業務をしっかり運営できる、の大きく3つのレンジに分けられて評価。成果主義なので納得できる。小規模ながら何年も安定した給与支給が続いていて、安心感はある。

評価制度:
年功序列一切なし、男女も完全平等。サービス(商品)を企画し、実行までスタッフを巻き込みながら行えると評価につながる。企画提案も具体性を伴えば「一回やってみようか」と後押ししてもらえる。うまくいかなくても、原因分析と次への活用ができることが重視されるので、安心して提案できる。