エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

国立大学法人京都大学の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
609万円360~1200万円57

(平均年齢39.6歳)

回答者の平均年収609万円
回答者の年収範囲360~1200万円
回答者数57

(平均年齢39.6歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
503万円
(平均年齢44.9歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
649万円
(平均年齢35.0歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
712万円
(平均年齢39.8歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
600万円
(平均年齢39.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(114件)
すべての口コミを見る(802件)

国立大学法人京都大学の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月25日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月25日
福利厚生制度の満足点:
文科省共済組合で充実している。また、産休や育児休業、介護休暇も取得しやすく、最近はワークライフバランス休暇なども創設されて、休暇制度が充実してきている。早出遅出勤務などの制度も整備され、保育園の送迎などの育児にも対応している。

福利厚生制度の改善点:
充実しているので、あまりないが、子供の看護休暇日数が短い(5日)。感染症などで保育園を休まざるを得ない場合は、5日の休暇などはすぐになくなるので、もう少し増やしていただけるとよいと思う。

国立大学法人京都大学の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月26日

回答者: 男性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月26日
多様な働き方支援:
正職員には時短勤務はありません。
フレックス勤務は理解ある管理職のいるごく一部の部署で施行している段階です。基本的にありません。
リモートワークは規定がありますが運用している場所はほとんどありません。あまり理解ある上司が少ない印象です。

国立大学法人京都大学の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月17日

回答者: 男性/ 専門職/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年07月17日
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会は恵まれない。イメージと異なり保守的な部分も数多くある。やはり歴史的な大学だけあり、一般企業と比較すると保守的な印象。風通しは部署によるが普通であった。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流はしにくい。上司との話やすさは人によるといったところ。専門職になればなるほどコミュニケーションが難しい人が増える印象。コミュニケーション能力の高い人が積極的にコミュニケーションをとることでなんとか成り立っている部署もあった。コミュニケーション能力の高い人は相対的に仕事が増えている印象があるため、本当はコミュニケーション能力が高いのに隠している人もなんにんもいた。

ダイバーシティ・多様性:
多種多様な人間が働いていた。

国立大学法人京都大学の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月03日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 不動産活用推進室/ 一般職員

2.6
口コミ投稿日:2024年03月03日
女性の働きやすさ:
女性の管理職登用は進んでおり、女性の課長も存在する。また、時短勤務の制度があり、子育て中の女性を中心(男性も利用可)に利用している者は多い。休暇の取りやすさについては、所属部局に依る部分が多い。

国立大学法人京都大学の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 総務掛長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月22日
仕事を通して身につくスキル:
一般事務であるが、学術、研究にかかわることができる。

キャリアへの影響:
生涯雇用、学術にかかわることができる。多様な業種の方とのかかわりができる。学生との交流も少なからずある

働きがいを感じるポイント:
知恵を出し合うことで問題解決ができる

この仕事が向いていると思う人:
力を合わせて仕事ができる人

国立大学法人京都大学の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月15日

回答者: 女性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年08月15日
入社時の期待と入社後のギャップ:
経理関係の部署に回されることが多くあまり大学で働いてる感覚を持てないように感じる。どんどん正社員が減り他の会社の契約社員待遇の支援職員や時間雇用職員および派遣職員が殆どで、とにかく女性が多い職場です。仕事より人間関係を重視する組織です。

国立大学法人京都大学の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月23日

回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年11月23日
事業の強み:
日本の中でもトップレベルの治療を提供している.新技術の導入も積極的に行っている.技術の共有も積極的に行うことができる.

事業の弱み:
多職種協働であるがゆえに風通しが悪い場合がある.

事業展望:
日本トップレベルの治療を行い続けることはできると思う.日進月歩の世界でチャレンジし続けると思う.

国立大学法人京都大学の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月26日

回答者: 男性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 28万円 0万円 112万円
年収 450万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 112万円
給与制度:
賞与は年2回出ます。教員と職員は別体系です。

評価制度:
基本的に年功序列です。俸給表を元に給与が決まります。ホームページに記載があります。
優秀な人もそうでない人も長くいる人の方がベースは高くなります。優秀な人は賞与の成績率が若干プラスになります。
昇進は年一回です。