エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

国立大学法人大阪大学の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
522万円250~850万円40

(平均年齢34.1歳)

回答者の平均年収522万円
回答者の年収範囲250~850万円
回答者数40

(平均年齢34.1歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
506万円
(平均年齢34.0歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
526万円
(平均年齢30.9歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
554万円
(平均年齢35.4歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
521万円
(平均年齢35.2歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(92件)
すべての口コミを見る(801件)

国立大学法人大阪大学の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月27日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2024年04月27日
福利厚生:
敷地内に寮があるのと、沿線に敷地外の寮がある。
病院な寮としてはかなり大きく綺麗。
何棟かあり、大学の留学生の受け入れもある。
寮でなくても、住宅手当がありしっかり家賃を補助できる。

退職金は賞与に退職金を上乗せする制度があり、一定年数はお得だそう。

オフィス環境:
立地としては、モノレール沿線であるためまずまずだと思う。
駅からはとても近い。

国立大学法人大阪大学の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月23日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 集中治療部/ 看護師

3.4
口コミ投稿日:2024年06月23日
勤務時間・休日休暇:
集中治療部は残業がほとんどありません。よっぽど病棟が忙しい場合はたまにありますが、みんなが終わるまで帰りづらいのでみんなで協力して終わらせようという意識もあり、記録も少ないので基本定時に帰れます。

多様な働き方支援:
時短勤務で働いてるママさんも数名います。

国立大学法人大阪大学の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月27日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 係長

2.6
口コミ投稿日:2024年04月27日
組織体制・コミュニケーション:
アットホームな感じであり、上司・部下のコミュニケーションは良好と感じる。その一方で縦割りの部分が残っており、部署感でのコミュニケーションはあまり円滑ではないと感じる。

ダイバーシティ・多様性:
ダイバーシティ&インクルージョンに非常に力を入れている大学だと感じます。

国立大学法人大阪大学の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月23日

回答者: 女性/ 医師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ なし/ 医師

4.9
口コミ投稿日:2023年07月23日
女性の働きやすさ:
この会社は女性にとって働きやすい会社だとおもいますか??
→はい。
どのような点で、そのように感じますか?
→定時で帰れる。朝も相対範囲内。国家公務員である。安泰している。
男女差別はもちろんのことら一切ない。休暇も取れないことはない。女性の管理職等用は知らない。

国立大学法人大阪大学の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月06日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年11月06日
成長・キャリア開発:
英語に関しては、一定以下の若手職員で点数が基準に達していない者には毎年TOEIC受験が必要。英語研修は希望者は受けることができる。資格取得についての奨励金などはないため、自分のモチベーションにしたがって自分で基本的にやるしかない。会計系でも簿記等は持っていない人が殆どなので、自分で受けない人は何も身に付かない。

働きがい:
部署と適性によっては働き甲斐があると思う。希望する部署に行きたい場合はその関連スキルをアピールするなどの努力が必要。基本的に異動は人員の数合わせ的な面が強い。希望した部署にならず、ただひたすら業務をこなすことを求められる事の方が基本的には多い。そのため働き甲斐を見つけるのが難しい場合が多いが、毎日の業務をこなすことが好きな人にはいいかもしれない。

国立大学法人大阪大学の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月06日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年11月06日
入社時の期待と入社後のギャップ:
希望の部署にいけない可能性がどの程度あるのか等は教えてもらえず、人事制度についての説明も基本的には入る前にはないので、キャリアパスを考えて入ってもその通りにならないことが多い。また給与が少ないので、管理職になってどの程度給与が上がるのか上がらないかなど、事前に説明をしていて欲しかった。基本的に共働きでないと給与水準的には厳しいと思われるが、女性にとっては給与は低い水準ではないので、女性にとってはよい職場だと思われる。

国立大学法人大阪大学の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月18日

回答者: 回答なし/ 平社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2023年05月18日
事業の強み:
大きい病院なので、自分の場所が嫌になったとしても別の場所に懇願することで移動可能。
他の科にコンサルトできるので専門的に患者を見れる。

事業の弱み:
風通しが悪い。エレベーターが少ない。施設が古い。医師が激務すぎて看護師に当たりが強い人がいる。

事業展望:
新しい診療棟が完成予定なので大量に新人が入ってくると思われる。

国立大学法人大阪大学の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月23日

回答者: 男性/ 研究職/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 微生物病研究所/ 助教

4.1
口コミ投稿日:2024年05月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
720万円 45万円 0万円 180万円
年収 720万円
月給(総額) 45万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 180万円
給与制度:
裁量労働制を採用しており、残業代は支給されません。
各種手当は支給されますが、一般的な企業に比べ金額は高くありません。
昇給は年1回、賞与は年2回です。賞与については、個人の業績(論文、特許など)によって金額が変更されます。

評価制度:
基本的には実力主義です。個人の業績(論文、特許など)が評価の対象となります。
研究室主催者については外部から採用されることが多く、内部から昇進することは難しいです。